薬学部に行くなら知っておきたいこと
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬剤師は人気の高い職業です。
就職先が多い、専門職、医療の現場に貢献できる、収入が安定している、社会的な地位がそれなりに高い……メリットは多くあります。
この不況の時代では薬剤師が重宝されるのはよくわかります。
昔も今も薬剤師は大人気の職業です。
薬学部に進学したいと思う学生が多いのも自然なことです。
しかし軽い気持ちで薬学部に入ってしまったがゆえに、後悔してしまう学生が多いことも現実です。
薬剤師になりたいと思っているのであれば、それゆえに覚悟しなければならないことは数多くあります。
薬学部に進学する前に、以下のことは心得てください。
1.6年間という薬学部生活は長い
18歳から24歳を過ごす学生生活。
小学校と同じだけの時間を過ごすわけですから、この年月は想像以上に長いです。永遠と思われるくらい長いです。小学生と違って遊んでばっかりいられないので、余計につらいですね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
過ごしても過ごしても時間がすぎないことに驚愕すると思います。びっくりします。6年間って本当に長いんですよ。
卒業まで気が遠くなる時間が必要であることを覚悟してください。半端な覚悟で入学すると必ず後悔します。さっさと卒業したい人には向いていません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
普通の大学生活を過ごして普通に卒業したい…そんな甘い夢は実現しません。薬学部は最低6年の戦場です。入学したその日から気が休まる時などありません。
2.6年間勉強尽くし
6年間勉強ばかりです。
本当に勉強ばかりです。
休みも短いです。課題も実験もレポートもどっさりです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
勉強が嫌いなら裸足で逃げ出したほうがいいです。
勉強嫌いで軽い気持ちで薬学部に入学した学生の大半は、1年生で脱落します。そして消えていきます。中退、休学、行方不明…どこに行ってしまったのか知らない人がたくさんいます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
3.性格が暗くなる
勉強ばかり、テストばかりの暮らしで、気持ちはどんどん内向きになります。
テスト前なんて最悪です。図書館に引きこもって奇声を発したくなります。というか、実際に騒いでいる人もたくさんいました。お酒に逃げて学校に来れなくなった人もいます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
本来明朗快活な人ですら人相が悪くなります。メンタルを病むこともしょっちゅうあります。
薬学部は人の性格を変える恐ろしい場所です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
病む人も多いですからね。学生生活には要注意です。花のキャンパスライフなんてそこにはありません。
4.圧倒的に遊べない
飲み会やサークル、旅行にスポーツ…遊びに明け暮れるのが日本の大学生のスタンダードでしょうか。
薬学部には当てはまりません。いや、器用な人なら大丈夫なんでしょうけど、素人がそれをやると大けがして、悪いと留年してしまいます。
遊ばないでください。遊べると思うのならすぐ薬学部なんてやめてください。無理です。期待しないほうがいいです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
留年したくないなら遊ばないでください。
遊びたいなら薬学部に来ないでください。
だいいち、遊ぶために大学に行くという発想じたいがあまっちょろいのですが、それでも薬学部の勉強というのは決して楽じゃありません。油断してかかると返り討ちです。method-of-pharmacist.hatenablog.com
ひたすら勉強して下さい。本当に勉強してください。そうしないと進級できません。卒業できません。薬剤師にはなれません。
薬学部でも遊ぶことはそりゃできますが、自己責任でお願いしますね。
それで進級できなくなったりしたらほんと笑うに笑えませんので。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
【受験勉強におすすめ】
薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。
高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。
準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。
高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。
↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑
5.進級が難しい
進級のための試験でひいひい言うはめになります。
毎年同級生が減っていきます。ほんとあれなんなんでしょうね、毎月同級生が消えていくという、、、諸行無常を感じてしまいます。
自分も進級できないリスクと背中合わせになりながら生きていくので非常にストレスフルです。
ほんと、楽したいなら薬学部に行くもんじゃありません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
常に留年や中退のリスクがそばにある生活というのはかなりイライラします。精神的にラクじゃない環境なのは確かです。
6.同級生が減って寂しい
進級するごとに人数が減っていきます。寂しいです。親しくしていた人がいろいろな事情で学校を離れていきます。ポジティブな理由ならともかく、「えっそういうこと…?!」みたいなのもあって悲しいです。
親しくしていた友達さえキャンパスを去っていったり、下級生になっていくのは悲しいことです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
地味に悲しくなります。薬学部は孤独な戦いなのです。たとえ仲間がいなくなろうと、己の身で戦わなくてはいけません。自分以外に自分のために戦ってくれる人なんていないのですから。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
7.国家試験が難しい
6年制カリキュラムに変わってから国家試験の難易度は激変しました。
簡単な回もありますが、おおむね4年制時代より難しくなったと考えてよいでしょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
学校によっては入学当初から薬剤師国家試験の対策をせざるを得なくなります。言い方は悪いですが、入学ハードルが低い大学ほど、初期から国家試験対策をさせられます。あれはもう「薬学部」というより「薬剤師国家試験予備校」ですね。そういうのを6年間もさせられます。めんどくさいですね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
仕様が変わった薬剤師国家試験に対応できず、いまだに国家試験浪人をしている知人を私は知っています。
本当に今の薬剤師国家試験はなめてかかってはなりません。
適当な対策をしていては簡単に振り落とされてしまいます。年々レベルが上がってきているので…バカにしていたら簡単に落ちます。国家試験に失敗して病んだ人も大勢いるので、油断してはなりません。貴重な一年を失うわけですからね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
現役で確実に合格しておきましょう。ほんと時間もお金も、一発で受かっておくことに越したことはありません。準備も早いにこしたことはありません。わたしのように余裕ぶっこいて適当にこなしたせいでラストスパートを涙目で過ごしてはなりません。ゆとりあるスケジュールでいきましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
【受験勉強におすすめ】
薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。
高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。
準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。
高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。
↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑
8.医学部にはかなわない
どれだけ必死に勉強した6年間でも、医学部にはかないせん。
薬剤師を医師と対等に、なんて動きはありますが、まだまだ薬剤師の身分が低いのは周知の事実です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
6年制に変わったところで薬剤師の地位が上昇したと感じられることは特にありません。
医師と対等になれると思っているのであれば、それはまだ時期尚早です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
たまに医学部へのコンプレックスをむき出しにし、やたらと薬学部を見下すような発言を繰り返す人間がいますが、そういう人は無視しましょう。勝手に消えていきますので。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
本当に医者になりたいという強い思いがあるのであれば医学部の再受験をおすすめします。妥協して薬学部に行き続けても辛い思いをするだけです。気が済むまで勉強することをおすすめします。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
ただ、それでもやっぱり医師より薬剤師の方が楽だとは思いますけどね。医者の世界って大変だと思いますよ、ハラスメントや差別もまだまだ根強いですし…とくに女性は不快な思いをさせられるんじゃないでしょうか。薬学部はその辺あまり意識しませんけどね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
9.学費が高い
特に私立大学に進学したなら悲惨です。
6年間で1200万円の出費です。めっちゃ高いです。ざっくり言えば、調剤薬局の薬剤師2~3年の収入になるでしょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
これだけの大金を支払いながら薬剤師になれないのならとてももったいないことです。途中であきらめてしまうのはあまりにももったいない。やるしかないんです、入ってしまったからには…それがどんだけ厳しい道であったとしても。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
大金を投じて勉強する自覚を持ってください。
薬剤師はコストがかかる職業なのです。奨学金を借りる人だっています
method-of-pharmacist.hatenablog.com
学費を安く抑えたいのならば国公立大学に通いましょう。しかし、国公立に行くならばそれなりの偏差値は求められます。しっかり受験勉強しましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
ちなみに薬学生のバイトは日払い、短期、単発がおすすめです。中長期的に働けるバイトもいいのですが、勉強やサークルと両立させるのはなかなか難しいかと思われます。
バイトするなら1日だけの短期アルバイト がたくさんある「ショットワークス」がおすすめです。(上記リンクから無料会員登録できます)
10.薬剤師になった後も勉強が必要
生涯勉強といわれるのが薬剤師です。
国家試験をピークと思うのであれば、薬剤師としての成長は止まるどころか衰える一方です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
勉強も自己研鑽もせずに、薬剤師として一生安定した暮らしを送れると思っていたら大間違いです。
どんな職業にも言えることですが、今とこれからの世の中で求められていることを学び、社会に還元することが大事です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
免許を取得したからこれでもうがんばらなくてもいい、なんていうのは大きな勘違いです。
油断しないでください。
一生勉強して下さい。
11.新薬の勉強が大変
しょっちゅう新薬が発売されます。
そのたびMRが来て勉強会をするわけですが、年々医薬品の作用機序は難解になっていきます。
薬学部のカリキュラムで習わない薬も大量に販売されていますからね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
それらの新しい薬に対して好奇心と知識欲を失わずにいられるかが、薬剤師として成長できるかの分かれ目でしょう。
勉強を続けられる人、それこそが薬剤師に向いている性格です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
12.楽じゃない
はっきり言って楽じゃありません。
病院薬剤師は特に激務です。
朝から晩まで仕事に明け暮れます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
なんとなくかっこよさそう…というイメージだけで就職するととんでもない目に遭います。
薬剤師を楽して稼げる職業と思っているのなら、それは間違いです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
現代の薬剤師は非常に忙しいです。楽じゃありません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
【受験勉強におすすめ】
薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。
高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。
準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。
高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。
↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑
13.立ち仕事がつらい
薬剤師は立ち仕事です。
立ちっぱなしだと貧血を起こしてしまうような人だと厳しいかもしれません。
そういう人はデスクワークできる職業を探したほうがいいかもしれませんね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
とくに調剤薬局はばたばたと狭い調剤室の中を歩き回って意外に忙しいかもしれません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
14.思ったより稼げない
薬剤師を稼げると思っているのなら、それは間違いです。
コスパは良くありません。6年も通った割に…って感じです。看護師の方がましです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬剤師は高給取りではありません。
正直、激務に見合わない給料であることが多いです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
就職先に困らない、というのは薬剤師の大きなメリットではありますが、「お金持ちになる」ということを期待して就職すると違和感を覚えるかもしれません。一攫千金を目指して就職するものではありません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬剤師は安定こそしていますが、高い給料を得られるわけではありません。それなら製薬の営業する方が稼げます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
高給がほしいのであればマスコミやメガバンクや商社に就職したほうがいいでしょうね。あるいはMRもおすすめです。特に外資系のMRでは成果次第で高い給料をたたき出すことが可能です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
プロへの相談がおすすめ
就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。
若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。
おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。
↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!
昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。
マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。
自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…
就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。
「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。
↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!
15.女社会
薬剤師は基本的に女性社会です。
その中でうまく立ち回っていくことは結構大変です。
女性が強い世界ですから。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
特に病院薬剤師の女性は気が強い人が多いので…人間関係で消耗することが結構多いです。ほんとプライド高いんです…日常会話にも気を使うったらありゃしません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
16.職場が狭い
とくに調剤薬局では、職場が狭いです。
人間関係も狭いですし、物理的なスペースも小さいです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
小さな世界で生きていくにはそれなりのコミュニケーションスキルが必要となります。
結構人間関係の問題は精神的に消耗するので…穏便に暮らすには大変なのです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
17.昇給しにくい
病院、薬局、両方に言えることですが、昇給はしにくいです。
なかなか給料は伸びません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
最初からそこそこ高給な薬局はともかく、薄給から始まる病院薬剤師だと特にしんどいかも知れません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
都会で一人暮らしとかだといっそうしんどいですね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
18.夜勤がつらい
病院薬剤師だと夜勤が多くなります。
これはしんどいです。
若いうちは大丈夫かもしれませんが、歳をとって夜勤というのは本当に消耗します。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
夜勤をすると通常の5倍速く老けるといいますが……さもありなんです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
19.専門バカになる
薬学のことしか知らないのでいわゆる専門バカになります。
世の中のことをさっぱり知らない痛い大人になる可能性があります。
普段から世情のことは新聞やニュースでよく勉強しておきましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
20.モンスターペイシェントに絡まれる
とんでもない患者さんが世の中にはいます。
想像もつかない理屈で絡んでくる患者さんもいます。
そんな人たちの相手も均等にするのが薬剤師です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬剤師はサービス業なのです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
21.ブラック研究室に落ちる可能性
ブラック研究室に配属されないようにくれぐれも注意してください。
ブラック研究室に配属されたら人生終了です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
冗談ではなく、ブラック研究室は学生の人生を破壊します。
国家試験も就職も全部うまくいかなくなります。
事前に良く調べて、最善の手を尽くしてください。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
研究室がホワイトかブラックかで、今後の学生生活、ましてや社会人生活にも大きく影響します。十分に検討して研究室を選択しましょう。
22.ブラック実習先に当たる可能性
ブラック実習先に配属されたらご愁傷さまです。
パワハラやセクハラを11週間受けることになります。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
訴えてもいいですが、現場の声はなかなか教育側には届かないのが現状です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
単位を盾にもみ消されることも多々あります。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
わたしから言いたいのは、パワハラやセクハラを受けた結果を文章や音声で残しておくべきだ、ということです。ペン型のボイスレコーダーを持ち歩きましょう。スマホの録音アプリでも構いません。暴言を吐かれた証拠を残しましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬剤師というのはコミュニケーション能力が欠如した人が多い傾向にあるので、そういう人が指導薬剤師をつとめる実習先に配属された場合は…耐えましょう。
本当に大変なんですよね…過去の事例とか見ると、ありえないようなケースばっかり。これ明らかにパワハラでしょ、みたいなのが見過ごされている。大学に報告してももみ消されている。汚れていますね。実習って意味あるんでしょうかね。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
23.非リアな6年間
勉強ばかりなので、人生が基本的に非リアです。
大学デビューを考えている人は、入学した際のギャップにずっこけるかもしれません。
まあ薬学部は非リアな人が多いので、仲間が多くてそれはそれで安心するかもしれません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
ちなみにこれで婚期を逃す薬剤師女性も少なくありません。個人的には学生のうちに結婚相手を捕まえていくことをおすすめします。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
【受験勉強におすすめ】
薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。
高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。
準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。
高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。
↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑
24.コミュ障になる可能性
非リアたちで固まるので、コミュ障のまま薬学部生活を終えてしまうこともあります。
社会に出てから一般人たちとのギャップに驚愕するかもしれません。いわゆる井の中の蛙なので、一生井戸の中にいるのならどうでもいいですけど、井戸の外に出たらびっくりします。自分たちの価値観がいかにずれているかを知るので。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
もう、一般企業ではありえないレベルのコミュ障がいますからね。特に病院薬剤師。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
調剤薬局の方が人としてまともなコミュニケーションができる方に出会う確率は高いかもしれません。しかし…
method-of-pharmacist.hatenablog.com
もともと調剤薬局で働いている人なら、薬剤師の小さな世界の中にとどまってしまうかもしれませんね。ほかの業種と触れ合う機会が少ないですので。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
その場合、コミュ障スキルはさらに磨かれてしまうでしょう。
注意が必要です。
25.卒業延期のつらさ
せっかく国家試験を受けたくても、卒業延期になってしまってはどうしようもありません。
卒業試験は必ず突破しましょう。
就職先にも迷惑です。薬学部の最終課題なのですが、ここを越えられないとここまでの6年間がまったく意味がなくなります。これを超えないと、本当に意味がないのです。免許がない6年制薬学部卒なんて、まじで価値がないです。そのへんの理系学部の学士のほうがましです。薬学部に通ったものの証拠として、絶対に卒業して薬剤師免許を取りましょう。そうしないと学生生活になんの意味もありません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
しっかり対策をして、一発でパスできるようにしましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
ただでさえ6年も通わなければならないのです。
無駄足はできるだけ避けましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
26.国家試験予備校に通わなければならない
国家試験に落ちた人は予備校に通います。
もちろんその予備校の料金も、高額です。
何年予備校に通っても合格できない人も残念ながら、います。やる気がないのか地頭がないのか病んでいるのか、もはや予備校に行くことで安心しているのか、いろんな事情を抱えて予備校にいます。ただ予備校もタダじゃないんですから、本気で受かろうとしないとマジで無駄です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
もちろんそうならないようにしましょう。
国家試験も、基本的には一発でパスしましょう。
難しい試験ですが、入学当初からきちんと勉強していれば突破できるはずです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
国家試験の準備はしっかりこなし、必ず現役で合格しましょう。浪人していいことなんてありません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
27.ほかの学生より老ける
苦労をなめつくすため、ほかの学部の学生より老けます。
苦労が顔のあちこちに刻まれるようになります。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
年の割に老けて見えるようになるでしょう。
ストレスのあまり髪の毛が薄くなる人だって少なくありません。
28.メンタル面の問題を抱える人が多い
勉強尽くし、留年の危機、国家試験失敗…
いろんなストレスを抱えるゆえ、薬学部にはうつ病などのメンタルヘルスを抱える人が多くいます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬学部では心を強く持ちましょう。鈍感になりましょう。寂しさに耐えましょう。
6年間の学生生活は長い戦いです。想像より辛いです。修行する気持ちじゃないとやっていけません。楽しいことなんてありませんし、つらいことばかりですし、悲しみと怒りに支配される日々です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
甘い気持ちでは決して乗り越えることはできません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
29.自分との戦いが続く
つまりは勉強です。
いくら人からノウハウを教えてもらっても、自分でやらないことには意味がありません。
自分でやる気を出せないのであれば前には進めません。意思が弱い人は周りが必死にやっていたとしてもなあなあで自分ならどうにでもなると馬鹿な見立てをするのです。しかしそういうのはうまくいった試しがない。「自分なら大丈夫」とほざくやつはだいたいうまくいかない。そして退学していく。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
毎日歯を食いしばって乗り越えましょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
勉強は他人にかわってもらうことはできません。
日々の課題やテストを助けてもらってその場をしのぐことができたとしても…
最後に待ち受ける薬剤師国家試験。
他人の力で生き延びてばかりの人が乗り越えることができるでしょうか?
method-of-pharmacist.hatenablog.com
結局、日々の積み重ねが未来をつくります。
なまけた人間にはそれ相応の結果が来ます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
つらい、やめたい、といったところで、薬学部の勉強量が少なくなることはありませんし、薬剤師になるハードルが下がるわけでもないでしょう。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
method-of-pharmacist.hatenablog.com
自分で乗り越えないことには、薬剤師なんて遠い夢です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬学部は厳しい道です。
お気楽に暮らしていれば道が開けるわけではありません。
自分で日々勉強しましょう。
それができないのなら薬学部は突破できません。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
【受験勉強におすすめ】
薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。
高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。
準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。
高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。
↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑
30.生涯勉強
学生時代だけ勉強していればいいやと思っていてはだめです。
薬剤師になってからが本番です。
薬学部で学んだことはほんの一部です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
薬学部は6年間の地獄…と書きましたが、決しておおげさな表現ではありません。マジで死にます。頭がよい人ならなんとかなるかもしれませんが、わたしのようなバカ学生が免許めあてにふらふら薬学部に入ると、本気で殺されます。わたしはいまだに、薬学部を卒業できたのは周りのサポートに恵まれていたことと「運が良かった」からだと思います…いつ道を踏み外してもおかしくなかった。それくらい厳しい世界でした。そしてその厳しさは卒業後も続きます。
本当に現場で活躍できる薬剤師になりたいのであれば、一生を勉強に投じるくらいの覚悟を持って努力してください。
それができないなら、三流薬剤師どまりです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
かなり厳しいことを書きましたが、これが薬学部と薬剤師の現実です。
安易に入学してはなりません。
毎年大量の学生が脱落していくのが薬学部なのです。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
覚悟をもって入学してください。
確実に努力を積める人ならば、薬剤師になれるはずです。
甘い気持ちで薬学部に進学することだけは避けておきましょう。
のちのち後悔するのは自分ですよ。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
プロへの相談がおすすめ
就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。
若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。
おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。
↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!
昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。
マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。
自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…
就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。
「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。
↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!
薬学生によくあること
method-of-pharmacist.hatenablog.com