薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【進学】薬学部に向いている人・向いていない人。勉強嫌いはやめておけ!【真面目な努力家】

薬学部はつらい学部です。

一部のできる人にとっては楽で楽しい学部かもしれませんが、わたしのようなイケてないグループの学生にとっては地獄の学部です。

何がつらいって勉強ばかりということです。本当に、半端な覚悟で進むと後悔します。人生を棒に振ってしまうはめになります。

薬学部を漠然とした思いで選ぶことはやめてください。自分が薬学部を通い続けられる人間かどうかをよく考えてから、それでも自分は続けられる!と決意できる人だけが、薬学部を受験してください。

薬学部に向いている人:1、こつこつ勉強できるか

まずはこれに尽きます。最低6年間続く孤独で長い暗い道、そのほとんどは「勉強」です。日本の大学は入学したら終わり、あとはろくに勉強しなくても卒業できるところがほとんどですが、薬学部に関しては例外です。

 

入学から卒業までずっと勉強します。休む暇がありません。マジでずっと勉強です。高校より勉強します。これに耐えられないなら薬学部は向きません。

勉強できないなら、悪いこと言わないから薬学部はやめとけ。本当にきついです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

薬学部はつらい。

 何がつらいって、いつだけ勉強しなきゃいけない、というわけではなく、6年間ずっと基本的に勉強しなきゃいけないということです。

これはしんどい。休む暇がまったくない。気を抜いているとすぐに落第してしまう。進級することもできなくなってしまう。

ここを、心が折れずに毎日こつこつ勉強を続けられるかどうかが、薬学部を突破できるかどうかの一番大きなファクターになるでしょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 言うならば「勉強を勉強と思わない」「苦労を苦労と思わない」くらい、勉強することが習慣であり、嫌と思わないくらいの資質が必要になります。

大学に入ったら勉強しなくても済む!と考えているような人が行くと、間違いなく詰みます。注意しましょう。

 

遊ぶために大学に入る?だったら薬学部はやめとけ。ほんとに詰みます。退学するはめになりかねません。努力する覚悟がある人だけ進学してください。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

2.他人のリア充生活に羨まない

何がつらいって、自分がテスト期間中で死にそうなのに、他の学部の学生が春休みとかで遊びくるってるのをSNSで見たりすると本気で腹が立つんですね。何度ガラケーを投げつけたかわかりません。

現代だとツイッターやインスタ、ライン、フェイスブックとSNSが充実しているから、なおさらしんどくなってしまいます。

気にしてなくても勝手に他人の雑音が聞こえてくるんですから…イライラします。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 他人の幸せに惑わされず、自分のやるべきことをやりましょう。薬学部に入った以上、ヒトと同じ幸せを望むことはできません。毎日勉強しましょう。

課題を解きましょう。

レポートを書きましょう。

そうしないと、進級することもできませんし、薬学部を卒業することもできません。

薬剤師にはなれません。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 現に私も、私立文系大学とかは10000000回くらい心の中で爆発しろと願ったことがありますが、いくら願ったところで仕方ないので、勉強するしかありません。他人の幸せをねたまない広い心が必要です。

自分のやるべきことをやるしかありません。

 

大学という人生で最大に自由で楽しいだろう時間をすべて勉強につぎこむわけですから、それなりに人格が歪んでも仕方ありません。かといってコミュ障では薬学部を生き残れません。

 

 

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

3.ぼっちにならないコミュニケーション能力

大学生活で一番必要なのは、もしかしたらコミュ力かもしれません。特に薬学部のようなサバイバル学部は、「情報」をもらえるというのが非常に大きな武器になります。

縦や横のつながりが強いと、テストやレポートを突破するヒントを多く得ることができます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 個人的な見解ですが、留年や休学が多く、「あの人いつになったら卒業するんだろう…」みたいな学生は高い確率でぼっちです。前の列で講義を受けてるにもかかわらず、単位を落とします。そういう人はたいがいぼっちです。

助けてくれる人がいない人は、高確率で先に進めなくなります。高校までならいざ知らず、大学の勉強はチーム戦というか、情報戦の側面も大きく持ちます。過去問を仕入れるルートを確保しておきましょう。

むろんそういうのがなくても勉強ができる頭がいい人もいるでしょうけど、私のような凡人は、他人の力を借りたほうが早いのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

また薬学部というのは学費が高くて手間がかかる学部なので、経済面でもなんとか工面できる人というのは生き残りやすくなります。

アルバイトをしながら勉強もできるといいですね。私はバイトすると成績が落ちてしまいましたが…要領よくやれば問題ないと思います。塾講師などなら効率いいですしね。

大学生のバイト紹介なら上記リンクから無料会員登録!

 

4.薬剤師への強い執念

6年間も薬学部に通うわけですから、途中でくじけそうになることも何度もあります。実際、知り合いにくじけて消えて行った人も何人もいます。

そこで心が折れずにやり通していくには、ゴールである「薬剤師」免許をなんとしてでも取得するんだという、阿修羅にも似た激しい執念を持っていることが必要になります。

しがみつく、狂気じみた情熱。そういうものがないとやっていけません。しんどい。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 私は手に職をつけたいと思っていたので、国家資格である薬剤師の免許は絶対に取得したいと思っていました。自分にとって薬学部は向いていないとは知っていましたが…そのせいで6年間薬学部で死ぬ目に遭いましたが…結局、国家資格を取得することができたので、結果オーライと思っています。

「絶対に免許を取る」その意欲の強さが最後に意味を持つと思います。

精神論ですが、結局、やる気があるやつが残るのです。大学の勉強程度のことなら尚更。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 ちなみに薬剤師免許を取りたいなら薬学部は絶対に6年制に進んでください。4年制は免許が取れないので、もはや意味が分かりません。存在意義が私にはよくわかりません。

薬剤師になりたいなら、絶対に6年制です。

 

薬学部に向いていない人:1.勉強が嫌い、できない人

 

f:id:method-of-pharmacist:20180709140221j:plain

勉強ばかりの薬学部なので、勉強ができない人は無理です。残念。あきらめましょう。

お金の力で私立薬学部に入ることができたとしても、入学後の勉強の嵐で挫折して消えていくことも容易に想像つきます。

勉強がそもそも無理、机に向かうことが本当に嫌い、というタイプの人には絶対向いていません。

本当にやめた方がいいです。高校レベルの勉強でもしんどいような人は行かない方がいい。身の程を知ることも大切です。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

私立に入ろうと国公立だろうとしんどいです。

 入学のハードルは違えど、卒業・合格のハードルは同じです。国家試験のしんどさに耐えられない、勉強が嫌い、そういう人は薬学部にそもそも行かないほうがいいです。学費の無駄遣いです。

もっと他の道はないか考え直しましょう。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 お金も時間もかかる薬学部という環境を切り抜けるためには、そもそも勉強をやる気がないとダメです。薬学部に限らない話ですけど大学は勉強はもちろんしないといけないので。勉強しない学生は卒業できるわけがありません。

勉強が嫌い、したくない、めんどくさい学生は続くわけがありません。入学前によく考えておきましょう。入学したら自動的に進級して卒業できる、それはありえません。

 

 

2.医者になりたかった人

医学部にいきたかった、でも合格できなかった、仕方ないから薬学部に来た…こういう人は遅かれ早かれ消えていきます。医学部への夢は捨てられないようです。

コンプレックスの塊って、他人から見てもよくわかるんですよね。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 もうぐちぐちコンプレックスがすごいですからね。薬学部に来てからも「本当は医学部に行きたかった」「こんなところで終わる人間じゃない」とか聞いてもいないのにべらべらと…

じゃあ早く医学部再受験しなよって言いたくなります。こういう未練がましいタイプは絶対に詰みます。どんどん「医学部に行けばよかった」という気持ちに押しつぶされ、薬学部へのモチベーションを落していきます。

だって、薬剤師になりたくないんだから。本当に行きたいのは医学部…それを一生引きずるんですから。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 医学部に行けるかどうかは別として、その夢を引きずったまま薬学部に進んでも失敗するのは目に見えています。挫折とどう折り合いをつけるか考えたほうがよいでしょう。

現代日本ではどう考えても医師のほうが薬剤師より立場が上ですし、それが覆ることはありません。これを屈辱と捉える人には、薬学部は向いていません。

薬剤師は医者にはかないません。夢物語です。6年制になろうと変わりません。変わるとしたらあと数十年必要でしょう。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

医師になれなかったコンプレックスを薬学部で晴らそうとするのであれば、それは難しいと思います…年数を重ねるごとに、医師と薬剤師のギャップは広がっていきます。そもそも違う職業なんですから、薬剤師が医師の代わりになるわけないのです。そこをはき違えて薬学部に居座るととても苦しいです。ほかの学生にとっても気を遣う存在になります。自分はどうすべきか、よく考える方がいいでしょう。

 

 

3.薬に興味が無い

これは致命的かもしれませんが、そもそも薬学部を受けるにあたって、薬や薬学に興味がない、関心が無い、勉強したいと思わない、これが該当するとかなりきついです。勉強するモチベーションを保つことが極めて難しいです。

薬とかどうでもいい、なんで薬が効くのかとか興味ない、論文とか読みたくない、医療系サイトとか見たくもない、むしろ薬の名前を聞くとアレルギーが出てしまう…

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 人間やっぱり、好きなこと、興味があること、得意なことに対してやる気が出るものです。当然です。わざわざ自分がしんどいと思うことを、お金もかけて最低6年もやる必要はないと思うのです。

そういう意味では、薬学部の勉強を6年やるというのは、「薬は全然興味ない」という状態で続けるのは、モチベーション維持には厳しいものです。

学びたいことを学ぶために大学に行くんですから、その前提条件が崩れたら、もうダメです。もっと興味がわくとこに行くべきです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学以外に「やりたいこと」が明確になったために転学していった知り合いも何人もいます。人間一回きりの人生、わざわざやりたくないことを続けていくのはリスクが大きいと思います。

あなたが薬学に興味があるならチャレンジするのは意味があると思いますが、もしも薬学にかけらも興味が無い、むしろどうでもいいと思っているのなら、その状態で薬学部を受けるのには不安があります。

学力が高ければ問題ありませんが…

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

4.根気がない、がんばれない人

何とかなる、誰かがどうにかしてくれる…そう安易に考えて、目の前のことから逃げるような人はうまくいきません。お金を積んでも、親が忖度しても、結局自分の力でどうにかしないといけないのです。実力の世界なので、いくらボンボンだろうと最後は自分自身の力を試されます。それを得るための努力ができない人はもちろん残りません。エスカレーター式で卒業できて何もかもうまくいく、と思えるのなら考え直したほうがいいです。現実は甘くない。

近いうちに詰んで、結局退学したりします。時間とお金が本当にもったいない。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

薬学部はキツイ

入学はなんとかできたとしても、その後の道は果てしなく厳しい。薬学部はきついんです。

夢に見たキャンパスライフなどありません。夢のままです。みんな泥臭い戦いの中、単位を奪い取る生活を送っています。

大学生活はお花畑ではありません。戦場なのです。自分の力で進級、卒業、国家試験合格まで辿り着かなければならない。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 自分が薬学部に向いているか、6年もお金と時間を使って勉強することができるか?よく考えてから進学したほうがいいでしょう。

18歳から24歳という一番若く、頭が柔軟な時期の学部選びは人生を左右します。国家資格という生活の糧を得たいならば薬学部は最適ですが、その代償として毎日勉強する羽目になります。きついです。

一部のハイスペは楽に乗り切れるかもしれませんが、自分がそうとは思い上がらないほうがいいです。入学後に痛い目を見ます。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

薬学部は辛い。

 決して楽な道であるとは言えません。

薬剤師は薬のプロであり、そうなるために6年勉強するというのはある種当たり前のことです。それに耐えられる自信がないのなら、薬学部を避けるほうが賢明かもしれません。

大学はお金も時間もかかります。

良く考えて進路を選んでください。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 リアルが充実した学生生活を送りたいのであれば、そもそも薬学部に向いていませんし。学生生活、遊べば遊ぶほど地獄に引きずり込まれていく修羅の道が薬学部です。遊んでもレポートは片付きませんし、外出していても知識は増えません。

泣きながら机に向かう日々が最低6年は続く、そういう道が薬学部なのです。だから勉強嫌い、ウェイ好きが向いていないのは明らかですよね。ごくまれにいる勉強ができるウェイならいいのですが、勉強ができない陰キャは本当に悲惨なので、おとなしく勉強しましょう。

最終目標は薬剤師免許です。果てしなく遠い道ですが、一歩一歩やるしかありません。

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑