薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【就職】薬学部での博士課程について。製薬会社の研究職や大学病院薬剤師の出世には必要?【進学】

f:id:method-of-pharmacist:20160801132727j:plain

薬学部は6年間通います。

6年のカリキュラムを終え、無事卒業すると「学士」の称号を得ることができます。

この「学士」は4年制の大学を出た場合の「学士」とは異なります。

基本的に、「修士」と同じ扱いを受けます。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

企業によっては4年制大学卒と同じ扱いを受けてしまう場合もなくはないですが…

それでは、修士の次はなんでしょうか。

そうです、「博士」です。

博士になったら何かいいことはあるのでしょうか。

そして博士になるためにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。

薬学博士になるには4年かかる

6年制薬学部を出た状態から、博士になるためには、博士後期課程に通う必要があります。

この博士後期課程ですが、なんと「4年」かかります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ほかの学部ですと博士後期課程は「3年」なのですが、薬学部6年制の場合、「4年」なのです。これは医学部の博士後期課程と同じ年数です。

ちなみに薬学部4年制(薬剤師免許を取得しないコース)ならば博士課程は「3年」です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

これがどういうことを意図するかといいますと、「薬学博士の薬剤師になるためには最低でも10年かかる」ということです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

18歳で大学入学。

24歳で大学卒業。

28歳で博士課程修了。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

最低でも10年間薬学部に通って勉強・研究しなければなりません。

社会人博士という形で、働きながら博士を目指すこともできます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

大学病院に就職している薬剤師には特に多いのではないのでしょうか?

昼は薬剤師として仕事をこなし、夜は大学で実験を……

そんな生活を最低でも4年こなさなければ薬学博士になることができません。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

はっきり言ってかなり厳しい道です。

 お金もかかるし時間もかかるし、10代のころの若さや体力はなくなっていくし…博士をやるのはよっぽど学問に人生ささげている人でしょう。お金が無くても本をかじっていれば生きていける人種じゃないと、厳しいんじゃないでしょうか。それかよっぽど実家が太くて、学生生活をサポートしてくれるような場合。

実際問題、博士は厳しいです。お金がね…あと時間もね…そして、博士になるメリットって果たしてどんだけあんの?って疑問があります。そんなに大変な思いをして最短28歳で社会に出て、それからどうするの?って疑問です。メーカーの研究とかすぐ見つかればいいけど…

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私は卒業前に博士課程への道をスカウトされましたが、丁重にお断りしました。

6年間の大学生活で疲れ切っていたのに、さらにこの先4年間も研究なんかしていられるか!!!といった心境だったのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そんなもん、ブラック研究室につかまって4年間も研究なんていったらこの世の終わりですよ。暗黒の20代ですよ。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

病院薬剤師として出世したい方、製薬会社で研究職としてキャリアを積みたい方は社会人ドクターという形で博士課程に進むようです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

実際、卒業してから博士課程に進む社会人薬剤師も多いわけで、わざわざ大学に閉じこもりの日々を継続する意義ってどこまであるんかな…?そこまでは言いませんが、半端なやる気では挑めないハードルではないでしょうか。

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

もちろん無料で利用可能です。特に理系の大学生・大学院生の需要がかなり高まっています

10年も学生ってキツくない?

いや、博士になるのも9年かかるので、あまり比較にならないかもしれませんが…ただでさえ薬剤師になるのに6年でめっちゃしんどいのに、そこから4年また勉強と研究ですよ。よっぽど好きじゃないと続かないでしょそんなの。お金も時間もかかるし。もう若くもないし。

18歳で入学して最短で28歳でしょ。28から社会に出たとして、その時点で一銭も正社員として稼いだことが無い…けっこう凹みます。薬学博士になったとして、調剤薬局やドラッグストアに就職するんだったらはっきり言って関係ないですしね。6年の時点で就職していいじゃんって話ですし。

よっぽど研究したいことがあるなら別ですけど、そうでもないならわざわざ10年計画なんて立てなくていいと思います。入学前は薬学研究したいって思うかもしれませんけど、入学したらわかりますよ、「早く卒業したい」って。

薬学博士の就職実態はどうなのか?

実際のところ、6年制卒の博士が出てきたのは、ごく最近でしょう。

「6年制卒の博士」の第一期生が2016年4月から社会に出てきたのだとすれば、その社会的評価などまだまだ定まりません。

あと10年は待ってみないとなんともいえませんね。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ただ、製薬会社の研究職とか、アカデミックな場所で活躍したいと考えている方であったら、薬学博士の取得は多くの人が辿るルートなのではないでしょうか。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

もちろん無料で利用可能です。特に理系の大学生・大学院生の需要がかなり高まっています

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

「6年制の学士」というのは、名目上は「修士」と同じ扱いではありますが、やはり研究実績で言うと「修士」に劣ってしまう部分はありますので。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

研究実績がしっかりあることをアピールしたいのであれば「博士」を目指すメリットは十分あると思います。

このごろは製薬会社の研究職は博士採用が増えてきていると聞きますしね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

ただ、6年間の薬学部生活で疲弊しまくっている中、さらに4年間の博士課程を突き進もうとするのは、正直、ドMというか、よくやるわというか……私だったら絶対にまねできません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

研究への強いマインドを持っている方は博士課程にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

「6年制卒の薬学博士」というのは現状非常に少ないので、今から目指しておけば将来、先行者優位でなんらかのメリットを享受できるかもしれません。

研究に熱い魂をささげたい方は博士課程に進んでみてもいいのではないでしょうか。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師資格を取得してから、博士課程に進むのもあり

現状、6年制薬学部を卒業してすぐに博士課程に進む学生は多くはありません。

ただでさえ卒業のために6年間という長い時間を費やさなければなりませんし、やっとのことで卒業して博士課程に進んだとしても、博士の称号を取得するために最低4年の時間を要します。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

時間的負担ももちろんのことですが、経済的負担も相当なものです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

特に私立大学の薬学部に通っている学生であれば、卒業までに1000万円以上を費やしているわけですから、そこからさらに4年間の学費を投入することはなかなか容易ではありません。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

個人的には、「卒業してから薬剤師として勤務し、金銭的に余裕ができてから、博士課程に進む」というルートをおすすめします。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師は基本的に給与が安定しています。調剤薬局やドラッグストアを選択すれば新卒から年収500万円を超えることができますので、極端な贅沢をしなければ効率的にお金を貯めることができます。実家暮らしの薬剤師なら楽勝ですね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

特に製薬会社はいいかもしれません。新卒カードで行くには最適な選択肢です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

医療業界以外を経験することで、社会人としての広がりを得ることができます。MRになれば普通のサラリーマンより高い年収を得ることができますしね。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

研究職のように「そもそも新卒から博士課程での応募を求めている仕事」を希望している場合を除いたら、薬学部卒業後に社会人として働いてお金を貯めて、数年後に博士課程を目指すという手段もあります。製薬会社や大学病院なら、社会人ドクターという形で博士課程を修得することを支援する環境が整っている場合もありますしね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

もちろん無料で利用可能です。特に理系の大学生・大学院生の需要がかなり高まっています

 

研究・大学病院の世界なら薬学博士は重要

製薬会社の研究職、アカデミアの研究職…こういう世界では、肩書がものを言います。この手の世界で出世している方の大半は博士です。修士のままで研究の世界のトップに立った…という話は多くは聞きません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

入社時点では修士でも、なんらかの手段で博士課程に進む人がほとんどです。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

また大学病院の薬剤師も、のぼりつめるために博士になる人が多いです。

日中の激務の後、夜中に研究室に引きこもって論文を書いているような薬剤師を見かけることもあります…よく体を壊さないなと、見ていて心配になります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

このような方たちは薬学博士になって箔をつけて、病院薬剤師の世界のトップに上り詰めるのを野望としているようです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

MRや調剤薬局薬剤師の世界で薬学博士の肩書が求められるようなことはほとんどありませんが、アカデミア、病院薬剤師としてのぼりつめたい、という願望がある方には、薬学博士は避けて通れない道になるでしょう。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部を卒業してすぐに博士課程に進むのが難しい場合は、社会人を経験してその間に学費を貯め、数年後にチャレンジするという道もいいでしょう。薬剤師はほかの職業と比べてはるかにお金関係では苦労することが少ないので、学費もためやすいはずです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

調剤薬局への就職で、薬学博士は必要とされるか

調剤薬局で働くために薬学博士という肩書がすぐに必要とされることはないと思われます。調剤薬局での業務に学歴や学位が響くことは、現状ではあまりありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

「調剤薬局で働くために、薬学博士にならないといけない」という展開には、今すぐにはならないでしょう。

この先、薬剤師が過剰供給になり、薬学博士が珍しくもないものになるような時代が来るならば話は別ですが…

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

現状、6年制薬学部を卒業した薬学博士というのは圧倒的なマイノリティです。

病院薬剤師や製薬会社で研究開発をするのならともかく、調剤薬局で薬剤師として働くために薬学博士にならなければならない、ということはないでしょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

  

薬剤師として、自分はどのようなキャリアを積みたいのか。

学士のままでいいのか、博士にランクアップしたいのか。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

アカデミアの世界でのぼりつめたいのか、臨床で活躍したいのか。

自分のイメージするライフスタイルに合わせて、博士課程への進学を検討してください。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!