薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【理数系苦手】文系人間が薬学部に進学し、薬剤師になるのは可能か?【実験苦手】

このブログを書いている私は薬剤師です。そして、理系と文系どちらが得意かと言われたら、間違いなく文系です。いわゆる文系人間です。そんな人間が、薬学部を選び、薬剤師になりました。

「6年通う理系学部」といえば医歯薬学部。その中でも最近6年制に変更された薬学部は、在学期間が伸びたにもかかわらず未だに人気です。資格職は不安定な世の中では魅力的ですからね。

ただ、なにごとも向き不向きがあります。文系人間が薬剤師になるのは、果たしておすすめできるコースなのでしょうか?

 

理系じゃないと薬学部受験できない

f:id:method-of-pharmacist:20190322155559j:image

まず大前提として、理系クラスにいないと薬学部を受験できません。よく理系についていけなくなった人が文転して文系学部へ向かうことはありますが、その逆は結構大変です。数学や化学生物物理などの遅れを取り戻すのは受験シーズンに集中したとしてもなかなか難しい。

 

文系か理系か選ぶ際には、薬学部に行きたい思いがあるのであれば、理系に進みましょう。だめなら文転すればいいし。破滅的に国語や英語ができない、ということがない限り、どこか引っかかる大学はあります…

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部も、「選ばなければ」入学のハードルは低いです。新設私立大学の薬学部などがわかりやすい例でしょう。伝統的私立や国公立は偏差値が高く、入学試験の教科数も多くて対策しづらい。「ただ入るだけ」なら、楽な私立大学を選ぶのも手です。そのあとの苦労は覚悟しなければなりませんが。

 

文系人間に薬学部は辛かった

f:id:method-of-pharmacist:20190322155825j:image

結論からいうと、大変でした。もともと文系科目が得意な人間が、生活の安定のためだけに無理くり理系を選んで、薬学部に首をつっこんでしまったのです。一言でいえば「向いていない」これに尽きます。

 

薬学部にいて思い出されるのは天性の理系人間とのギャップでしょうか。当たり前ですが薬学部には理系得意学生が集まるので、なんといいますか彼らの「わからない」と私の「わからない」は全く程度が違うんですよね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

講義でわたしが躓いているところを、同級生はスイスイ理解していく。物理化学?薬物動態学?はっこの公式なに?電子がなんでこういう動きするの?はあ??

クラスメイトが当然のように飲み込んでいることを、私は喉に詰まって暴れているような、そんな毎日でした。だから友達に相談しても「講義聴いてる…?」って言われるくらいでしたし、重たい教科書読んで予習ノート作っても、それでも理解できなかった。おいてきぼりがやばかった。

 

あと、教授によって講義のわかりやすさは全く違います。レジュメくれて流れ通りに説明してくれる先生もいれば、自分の話したいことばかりで、教科書の内容から甚だしく逸脱している先生もいる。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私が過去に受けたテストでは、「環境問題× × × を解決する架空の化学反応が発見されたとします。それを図と文章で説明しなさい」というフリー発想なものもありました。

 

こういうの、多分得意な人はすぐひらめくと思うんですよ。頭の中で電子が駆け回って化学反応式が勝手に導き出されていく。よく数学はセンスと言われますが、薬学(というか有機化学)も似たものがあるんじゃないでしょうか。

ちなみに私はセンスゼロなので、支離滅裂なことをいっぱい書いたあげく、講義へのお礼を書いてしめくくりました。点は貰えたので、何も書かないより良かったでしょう。

そんなことばかりの学生生活だったので、コンプレックスがすごかったです。普通に優秀な学生は普通に正当な答えを書いて評価されていくんだな、それに引き換え私は先生のお慈悲をいただくことに必死になって、なんなんだこの学生生活は…と顔が青ざめていく思いでした。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

こんなことが四六時中あるので、入学してすぐに「あ、向いてない」「とんでもないところに入ってしまった」と後悔しました。マジで。卒業したのは意地と根性だけです。理系得意な学生でさえ薬学部卒業は大変なのだから、文系人間がそこに入るのは、絵心ないのに美術部入るとか、足遅いのにサッカー部入るとか、そういうしんどさです。つまりは「合ってない」んです。

 

すべての人がそうだと言うつもりはありません。真のインテリなら文系も理系もあったもんじゃないし、たった2分割で人間の能力を測るやり方も適正じゃないかもしれません。

ただ言いたい。数学や理科にちょっとでも苦手意識があるなら、薬学部に入ると地獄を見ます。

なんといいますか、自己肯定感が日々ゴリゴリに削られます。大学に近づく度に胃が痛くなります。なんでこんな学部に入ったんだろう…一日に何回もそんなことを思います。

 

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

 実験が苦手…

高校までの授業で理科の実験を経験するかと思いますが、これが苦手な人と言うのも薬学部はきついです。というか理系の学部はしんどいかも。実習・研究室では実験はつきものになるので、手を動かすのが苦手な人は結構大変です。

現にわたしもめっちゃくちゃ不器用なので、本当に指導する先生が泣くレベルに実験に失敗し続けました。失敗は成功の母といいますが、あんなの嘘です。なにも未来に結びつかない失敗を繰り返し、学部の金を使いつぶすなと怒られ、嘆く毎日です。動物実験とか本当につらかった…

 

実験は「やれば慣れる」かもしれませんが、病的に不器用な人には向いていません。心当たりがある人はちょっと考えてみてください。しょっちゅうガラス機器を割っていたり、やけどしたり、切り傷つくったり、物と自分の距離感がわからない人はやばいです。たぶん実験でえらいことになります。苦手なことをやるってしんどいですよ。

 

自尊心が破壊される日々

理系が苦手な文系人間でも薬学部を卒業することじたいはできる。しかしその引き換えに、自尊心がいたずらに傷ついてしまうおそれはあります。

まわりは自分より得意な人ばかり。自分の「わからない」は周囲に理解されない、なんでこんな簡単なことがわからないの?って言われる。説明してもらっても理解できない。「自分はここに来るべきじゃなかった」「やっぱり向いてないんだ」「勉強についていけない自分はダメなやつだ」とどんどん追い詰められてしまいます。

 

精神的に孤独になるおそれはあります。私は研究室にいるときにそれを特に感じましたね。実験でちっとも成果がでなかったり、自分以外はディスカッションの内容を理解して話していたり…ああ、向いてないなって思いました。本当に。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

薬剤師になれた理由

f:id:method-of-pharmacist:20190322155938j:image

私は低スペックですし平凡な人間です。飛び抜けた才能もありませんし、その中でもまだマシだった文系能力を放棄して薬学部に飛び込んだアホです。魚が陸を走ることを決めてもうまくいかないように、自分の能力が活きる場所を選べば良かったものを、何故か薬学部に進んでしまいました。

それでもどうにか薬学部を卒業しました。薬剤師国家試験にも合格し、免許を取りました。

何故それができたか。バカみたいな話ですが「根性」です。免許が欲しい、ただそれだけだったんです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ただ大学を卒業したいだけなら、ラクな大学なんて山ほどある。大卒のハク付するだけのつまらない学校なんて捨てるほどある。そっちを選んだほうが明らかにラクでしたし、キャンパスライフも楽しかったでしょう。バイトにサークル、ボランティアに留学、旅行にインターンシップ。いろいろやれます。

一番若さと自由のある時期に、それをドブに捨ててまで、薬学部に通いつめた理由。それは「薬剤師免許」です。これは綺麗事抜きです。免許が取れない学部なら、絶対転部か転学しています。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私は不器用なのでリア充しながら勉強はできませんでした。というかキャンパス全体が負のオーラ漂ってました。テスト期間はホームレスみたいな人が増えていくし。地獄みたいでした。もう二度とやりたくありません。

それでも「一生使える資格」として薬剤師免許をとったことは、無駄じゃないと思っています。突然どこかへ引っ越すことになろうと、免許があればそのへんの薬局で食いつなぐことができる。時給も地域によるけど高い。免許を使える仕事も多い。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

少なくとも、ユーキャンとかで適当に取れる資格なんかより遥かに大きな価値があります。ここは誤解してはいけません。(よく登録販売者と薬剤師を混同してる人がいますが、両者の難易度の差は述べるまでもありません)

いまラクするか、後になって安心するか。どちらを選ぶか、となって、私は生活の安定を取りました。薬学部生活はめちゃくちゃきつかったし、二度とやりたくないし、他人に簡単におすすめできるものではありません。

それでも、薬剤師免許を取れたこと自体は、生活への安心と、大きな自信に繋がりました。そこに後悔はありません。

 

まとめ

  • 薬学部に入るには原則、理系を選ぶこと(理系じゃなくても入れる薬科大学はあるが、入学ハードルが低い大学は、だいたい後で詰む)
  • 文系でも薬学部生活は送れる。ただし、本人がハイスペであるか、死ぬほど勉強するかが必要。高校の理科でつまずく程度ではついていけない
  • 文系でも薬剤師にはなれる。ただし膨大な勉強が必要。これを怠るようではそもそも薬学部に入らない方がいい。学費高いし進級できずに後で詰む
  • 薬剤師免許は一生ものの安心感。ただし今後はわからないし、そもそも高い学費と最低6年の時間をかけるほどの価値がある免許なのかというと、個人的には疑問。4年で免許取れる時代なら間違いなく美味しかったんだけどね…

 

大学をどう考えるかによります。学びたいものを学ぶとするのか、卒業後に役立つものを得るために学ぶのか。この2つが一致していれば、薬学部生活は楽しいでしょう。私はほぼ後者だけだったので、ほんと根性だけで卒業したくちです。自分のようなケースはおすすめできません。やっぱり、向いてることをやるほうがストレス少なく済みますし。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ストレスフル確実でも薬剤師免許が欲しい。そういう覚悟がある人なら、文系でも薬学部でやっていけるでしょう。

どんな人にも向き不向きがあります。自分の進路はよく考えてください。入るだけなら薬学部はラクですが、出るのはほんとに大変です。

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

【進学】なんとなくで入学するな!薬学部に行きたいなら知っておくべきこと30【編入】

理系の高校生となると進学の選択肢として挙がってくるのが「薬学部」。そこそこの成績を持っていたら薬学部を進学先に考える人も少なくないと思います。「薬剤師は安定して稼げそうだしくいっぱぐれなさそう」というイメージがあるので、特に理系の女性には昔から人気がある学部です。

国公立はもちろんのこと、私立でも多くの薬学部が全国にあります。入学のための偏差値は学校によって大きく変わるので「成績のせいで薬学部に入れない…」ということは昔より少なくなってきたかと思います。

 

しかしこの薬学部。このブログでも再三述べているように、決して楽な学部ではありません。勉強が難しいということもありますし、6年間大学に通うということは様々なリスクが伴います。薬学部に行きたいと思う高校生の方、また薬学部に入りなおしたいと思う方には、ぜひ以下に書いてある30の項目を参考にしていただければと思います。

続きを読む

学費が高い薬学部。奨学金という借金を返済できるのか?

薬学部はとにかくお金がかかる学部です。薬学部に限らず、日本の大学全体に言えることかもしれません。日本はどういうわけか学ぶことにやたら金がかかる。ドイツみたいに大学無償になればいいのに…

国公立でも高いのに私立なんて目玉が落ちるくらい高いです。馬鹿じゃないの?ってくらい高い。そこまでして大卒って重要なの?遊び散らしてるだけで金無駄遣いして大卒の肩書きを得ただけの学生生活って意味あるの?って思いますが、日本で学ぶ以上仕方がないことです…

 

6年の熾烈極まる戦い

f:id:method-of-pharmacist:20210222154024j:image

さて薬学部ですが、金もかかれば時間もかかります。国公立でも安く見積もって300万以上、私立にいたっては1000万は一気に超えます。高校生だとお金のイメージはあまり具体的にできないでしょうし、奨学金借りたらどうにかなるだろ、就職してバリバリ稼げばすぐ返せるだろ、くらいに思うかもしれません。しかし現実には膨大な奨学金を抱えてひーこら働いてる薬剤師がいるのも事実です。あまり楽観視はできません。

 

お金をかけずに薬学部を出たいというのは多少虫のいい考えです。そもそも6年かかるんですから他の学部より1.5倍お金も時間も必要なのは当然の理屈ですよね。まあ理系学部はだいたい大学院へ進むのですけど…

特別な家庭の事情や飛び抜けた成績がある場合は別ですが、基本的に学費を払いながら細々と生活していくことになります。バイトに明け暮れる人も多くいます。バイトしすぎて進級できない人もいます。本末転倒なのでやめましょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

言うほど薬剤師は稼げない

在学中はボンヤリと薬剤師は稼げるから今のお金の問題もどうにかなるだろって思ってました。学生時代特有の楽観的考えですね。しかし薬剤師がそこまで高給かというとべつにそんなことありません。安定はしていますが高年収ではありません。

私はかつて製薬会社のMRをしていました。激務とストレスでさっさと辞めてしまったのですが、当時はそれは高給をもらっていました。年齢にあわない高額だったかと思います。

そのあと病院薬剤師になりましたが、びっくりしましたね。なにに驚いたって、給与が…。こんなにやってるのにこの金額ってわりに合わなくない?と思うことばかりでした。人間関係がギスギスしてたり病院内での薬剤師のポジションに疑問を抱いたり、あんまり良い職場とは言えませんでした。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

やりがいで食べていける人は別ですが、わたしはお金がないと生きていけません。なのでお金を稼ぐことを良しとしない考えには賛同できませんでした。自分の生活をどうにかしないことには高尚な理想も意味を持たない。

お金がもらえてもストレスで病院やめてたかもしれませんが、やっぱり給与が低いのはショックでした。そして薬剤師はそんなに稼げないことを知りました。MRでガポガポ稼いでいたばっかりに、その落差についていくことができませんでした。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

卒業すれば稼ぎ放題と思っていましたがそんなに簡単ではなかった。節約しなきゃいけないし税金に頭を悩まさなければいけないし家賃に顔を顰めることもある。現実ってそんなもんです。

 

奨学金に頼り切るな

たしかに奨学金があればその場はしのげますが、いいかたを変えただけの借金なので、別に素晴らしい制度でもなんでもありません。ローンです。卒業後に返せないのならそれはもう怖い人たちがやってきます。

かといって奨学金借りずにバイトしまくるのもどうかと思うんですよね…学業と両立できる人なら問題ないんですけど昼夜逆転して登校できなくなったり講義についていけなくなったりして単位落としたり、留年したりする人も多い。そういうのマジでもったいないです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

特に悲惨と思うのは都内私立に一人暮らしで奨学金で暮らす勢です。実家が太くない限り飛ぶようにお金が消えていく。6年もいなきゃいけないんだから、金の工面どうすんのって話です。

個人的には上京するなら国公立か4年学部、6年行きたいなら地元、がコスパ良いかと思います。若いうちは東京行きたいのはすごくよくわかるんですけどね。家賃含め生活コストがすごく高いしそれを奨学金でカバーしたら卒業後はとんでもない金額になってたりします。そして一気に返済できるほど薬剤師は稼ぎが良くない。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

卒業してから20年、44歳になるまでチビチビ返済って途方もない話ですよね…その歳だと家や車、子供の学費など考えるでしょうし。

 

親に頼るな、あとで困るのは自分

高校生当時ではまだまだイメージつかないでしょう、親に頼ってればなんとかなると思うでしょう。しかし薬学部生活を送るのは自分ですし、奨学金を背負うのは自分ですし、返済するのも自分です。他人事ではありません。親は自分より早く死ぬし、お金のことは自分で解決するのが原則です。

 

6年なら最短ですが、留年や休学もありうるでしょう、中退もあるかもしれません。ただ言えるのはどんな選択肢でもお金はついて回ります。社会人学生でもない限り、基本的にバイト代などで生活を回すわけなのでしんどいし、そもそも若い頭が柔軟な時間にバイトばかりして勉強できないのはもったいない気がします。バイトするために大学行ってるわけじゃないんですから…

 

日本にいる以上、腹の立つ話ですが本当に学びにはお金がかかります。大学無償化でもしてくれたら一気にラクになるんですけどね…遠い話でしょう。学費を免除してもらうために成績を上げるなどして努力が必要です。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部はとにかく長い戦いなのでバイトやサークルと両立が必要です。どちらかに傾きすぎるのではなく、というか学業をおろそかにしたら本当に何しに大学行ってるのか意味不明なので、よくよく考えて学生生活送ってください。奨学金はお小遣いではないですし、使い込んだ分は卒業後に借金となってのしかかってきます。マネーリテラシーを高校生で持つのは難しいかもしれませんが、少なくとも「学ぶには金がかかる」ことだけは忘れない方がいいです。

 

学費が安かったら、もっとみんな穏やかに大学生活過ごせると思うんですけどね。そんな時代が来るのをひっそり祈っています。

 

 

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

親が裕福なら子供を薬学部に進学させられる。ただし卒業・薬剤師免許は?

子どもには生活に困ってほしくない、やりたいことをやってほしい。多くの親が望むところでしょう。路頭に倒れてみすぼらしく暮らす姿なんて見たくありません。子供の選ぶ道は尊重したいし、成功してほしい。よほど意地悪な親じゃない限りそう思うはずです。

生活を安定させたい、そう考えたうえでよく候補に出てくるが薬剤師と言う職業です。薬剤師の安定神話はかれこれ昭和の時代から根強くあるのではないでしょうか。古くは花嫁の嫁入り道具としても珍重されたようです。社会的地位もありつつ医師ほどきつくない専門職、というポジションの薬剤師は特に女性には好まれます。

しかしこの薬剤師、表のイメージと実際ではだいぶ剥離があります。というよりも薬剤師になる前の「薬学部」が問題なのです。

 

薬学部は金がかかる。親が裕福ならOK

f:id:method-of-pharmacist:20200928160924j:image

まず大きな問題は、薬学部は金がかかるということです。特に私立大学。入学金や年間の授業代を見ればわかることですが、ひっくりかえるほど高い。大学ってこんなにお金をかけて行くものなのか?!と驚きます。しかもストレートに進級・卒業できるとは限らないので、留年した場合はもちろん学費は上乗せされます。私立はふるい落としがすごいので、ストレートで卒業が実は難しいのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 金がかかる?だったら借りたらいいじゃない!と奨学金を使う手段もあります。もちろん間違ってはいないのですが…奨学金は言い方を変えただけでただの借金です。卒業後はもちろん返済しなければなりません。特に利子つきタイプは借りた金額より更に高額になるのでもうめっちゃきつい。20年単位の返済とか気が遠くなります。

 

ここでのポイントは、裕福な親ならば金銭的な問題は解消されるということです。入学金が高かろうと何回留年しようと、払う金が親にあるのであれば困りません。貧乏家庭でそれをやると詰みますが、お金がありあまっている家庭であれば問題ありません。いくら学費がバカ高い私立大学であろうと、安心して通わせることができるのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

卒業して薬剤師免許を取れるかは、子供の能力次第

しかし世の中そんなに甘くできていません。金の力だけで押し通せるほど専門職は雑魚ではない。数百万つぎこんで私立薬科大学に通わせてみても、成績が足りずに進級できないなんてザラですし、CBTやOSCEで進級できない、卒業試験に落ちる、国家試験を受けさせてもらえない、もちろん国家試験に落ちる、そんな例は腐るほどあります。

楽をしてゲートをくぐってはみたものの、執着地点はみんな一緒なわけです。そこでたらたらなめくさった態度で大学生活を送っていたら、そりゃあ進級もできないし単位も落とすし、卒業までたどりつけないのはわかりきっています。このへんは親の金ではどうにもならず、子供の能力に託すしかないのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 このブログで何回も告げているのは「薬学部はしんどい」ということです。どんなに甘いことを囁く人たちが周りにいたとしても、「薬学部はしんどい」という言葉だけは頭のすみっこに置いておいてほしい。それくらいしんどいです。なのに軽い気持ちで入学する学生が多すぎる。

 

1日に何回「薬学部やめたい」と言ったか

私は卒業して薬剤師免許を持っていますが、それは結果論として良かったね、というだけで、万人にこれをおすすめすることはできません。だってめちゃくちゃきつかったから。周りの人間がばたばた倒れていくのを目にしていたから。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 腹が立つことに薬学部がなぜだか6年制になり、地獄の期間が2年延びやがったわけです。学費も時間も1.5倍とか本当に許しがたいです。そのくせそれに見合った教育を受けたとはとても思えないので、私は正直6年制にいまだに懐疑的です。

で、この6年制の何がきついって、単に「学生期間が長くてつらい」んですよね。学生は社会人より責任もないし自由もきく、身軽な身分ではある。しかし「肩書、実績」はないわけです。たとえば6年の中盤で中退してしまったら「最終学歴は高卒」になるんです。24歳なのに。それってきつくないですか?5年半も死ぬ気でやってきても、最後までやり通さないと18歳のステータスに逆戻しになるんです。

そういう不安を6年間も抱えて過ごすというのは結構なストレスです。巧く行けば6年制卒業の薬剤師、下手を打つと最終学歴高卒…このギャップを小さいと考える人は少ないんじゃないでしょうか。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

これを乗り切るためのタフネスは最早金どうこうではありません。子供がどれだけ頑張れるかです。すぐにくじけて逃げるタイプではたいてい続けられないでしょう。どこのスパルタ道場だという話ですが、現に薬学部に安易に入って留年地獄に巻き込まれてる学生は大勢いるのです。入ったからには絶対出る、固い決意を6年間貫くべきです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

中卒や高卒では薬剤師になれません。もう死ぬ気で勉強して、死ぬ気で進級して卒業するしかないのです。精神論は嫌いな私ですが、こればかりは小細工がきかないので、目の前のことをこなしていくしかありません。ズルして楽しようとしても、最後の国家試験ではじかれてしまいますからね。

私が薬剤師になれたのは根性でどうにかしたからです。もともとの能力の高い低いの問題ですらありません。それだけしんどいのです。

 

金があれば「入口」は簡単。出口は地獄

結論から言うと、親が裕福なら入学は容易です。高偏差値の国立大学なんて狙わなくていいです。金さえ積めば入れるどっかの私立薬科大学とかでもいいわけですから。「入学させる」ことは非常に容易です。

しかし、薬学部の最大の目的は「薬剤師免許」です。これを取るためのレベルは国立だろうと私立だろうと関係ありません。国家試験が突破できるほどのおつむを持たないとなりません。そうなるとどうなるか?入学後が勉強尽くしになるのは容易に想像つきますよね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部で楽な学年はあるのか?という問いには、個人的には「ないんじゃないかな…」って思います。なんか知らんけど常に勉強しててつらかったです。遊んだ記憶より勉強してた記憶の方がずっとずっと多い。これは薬学部である限りついてまわる問題で、結局勉強ができないのであれば薬学部なんて来るべきじゃないんです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

お金でたいがいの物事は解決できますし、あるに越したことはありません。しかし大学を卒業し薬剤師免許を取る。これにかけては、裏口受験でもしないかぎり本当に子供の能力しだいです。軽い気持ちで入学させたけど10年たっても卒業できない…そんなのもリアルにあります。金を積めばいい問題じゃないんです。子供の能力が一番大切です。

 

薬学部は特殊な環境です。とりあえず通わせとけばなんとかなるでしょ、と甘いことを考えない方がいいです。

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

【つらすぎ】薬学部をやめたいと思った瞬間ベスト5【地獄を乗り切る】

私はぽんこつ薬剤師です。謙遜でも自虐でもなく、ネタじゃなく自分はぽんこつです。はっきり言ってよく薬学部を卒業して免許を取ることができたと、昔の自分を褒めてあげたくなります。

そんな私の学生生活ですが華々しいキャンパスライフ…ではなくもちろん辛酸をなめる苦しい日々の連続でした。大学は人生の夏休みなんてあれは嘘です。少なくとも薬学部ではそんな言葉は通用しません。苦しい苦しい6年間でした。

そんな薬学部生活ですが、じゃあ何がそんなにしんどかったのか?無数の思い出の中で5つをピックアップしてみます。

 

5位 周りの優秀さに絶望する

f:id:method-of-pharmacist:20210619151348j:image

仮にも高校まではわりと成績が良い部類だったので、自信があったんですよね。薬学部でもなんとかなるだろう、だってこれまでの18年間成績がよかったんだから。

ところが薬学部に入ると自分より頭のいい人がごろごろいる。講義についていけないのは自分だけのような気がする。質問したくてもわからないところがわからなくなる。置いていかれている感がはんぱない。この中で一番アホなの自分じゃない?と思わざるをえない。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 あれ、この調子だと私詰まない?この人達に食らいついていかないと卒業できないんだったら、このままだと私中退まっしぐら?気づいてしまったその日から私のキャンパスライフは終わりを告げました。デフォルトで頭がいい人が多すぎるので、自分が相対的にめちゃくちゃアホになるので自信を失っていきます。

 

4位 研究室生活がしんどい

学生生活の後半は研究室に所属し卒論を書くべく実験の日々です。もちろんのこと私は実験が下手くそで、ろくに成果も出ないったらありゃしない。人より時間をかけたって何もうまくいかない。それで上から色々言われるのもしんどかったし、同期がどんどん研究を進めるのも不安だった。

そもそもの話、研究に興味がないんです。卒業するためだけにやってるので、やろうというモチベーションが湧いてこない。その時点で温度差があるんですよね。理系学生なら研究に興味がある人も多いでしょうけど、わたしは該当しませんでした。とにかくしんどい。なんでお金と時間をかけてこんなことしなきゃいけないの?私の実験が誰の役に立つの?そんな事を考えながら鬱々と実験していました。

今思えば実験が必要ない研究室に行けばよかったのかもしれません。動物実験とかマジめんどくさいし…

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

理系なら実験が好きな人も多いでしょう。それなら研究にネガティブにならないかと思いますが、私は実験が本当に興味がなかったので、しんどい日々でした。

 

3位 青春してる大学生を見たとき

腸が煮えくり返るくらいムカつく思いをしたこともあります。同じ大学生なのにこちらは奴隷のように勉強していてあっちは当然のように遊んでいるわけです。ろくな勉強もしてないくせに、いっちょまえに大学生ヅラしてるわけです。そんな人の話を聞くとほんと怒りやら落ち込みやら後悔やらが止まらなくて、よその学部に行けばもっと人生楽しかったのかなと思わざるを得ません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 ここで薬学そのものに強い関心があり、周りがどうであれ自分は薬学をやりたいんだ!という人なら問題なかったのかもしれません。しかし自分は全然そんなことなく、免許がほしいためだけに入学したので、未練タラタラだったわけです。私の人生この道を選んで本当に良かったんだろうか?と言う思いは卒業までついて回りました。

苦しいことばかりです。

 

2位 実習で薬剤師の現実を見たとき

これは実習先にもよるのでガチャ運がよかったら関係ないと思います。私は「うわああああ」となったので、卒業後の自分にいっさいのドリームを描くことができなくなりました。MRを目指すのもこれがきっかけでした。学生へのパワハラが平気で横行していましたし、「この実習3ヶ月もする意味ある?」「医学部と形だけ並ぶためだけの実習なんじゃないの?」と疑念を抱えながらの実習でした。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


 この頃になると5年生なので腹もくくれてやめたいまではいかなかったですけど、それでも気持ちが曇りました。実習を経ることで薬剤師になりたい思いが強くなるのかと思いきや自分の場合は逆となってしまいました。こればかりは運ですね…

 

1位 単位を落としたとき

えっ卒業できんくない?つか留年?というかちゃんとテスト受けたのになんで落ちてんの?そんなにひどかった?

単位を落とすと絶望がやばいです。留年すると知り合いが激減するのでずるずる留年を繰り返して謎の人になってしまうのがよくあるルートです。なのでできるだけストレートで卒業したいものですが…

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 大学は高校と違って先生がうまく手を回してくれるわけでもなく、単位を取りたいのならば自分で勉強してハードルを超えるしかありません。自己管理が重要となるわけです。そして自分ひとりだけだと病んでしまうので、周りの人とちゃんとコミュニケーションをとっておくのをおすすめします。大学は情報戦です。

 

 

楽だったなんて死んでも言えない

f:id:method-of-pharmacist:20220909194909j:image

しんどいことを承知で入学したのですが、それにしても想像以上にきつかったです。高校まではなんとかなってたのに、なんとかならないことばかり。つまずいてばかりで自分が本当にバカに思えてつらいし、こんな日々が永遠に続くように思えて、先が心配で仕方ありませんでした。ある時からシャットダウンして、未来のことをわざと考えないようになりましたが…

思えばつらいことばかりの薬学部でした。もう一回同じことをやれと言われたら絶対やりません。何も知らない子供だからできたんだと思います。でも入学してしまったからにはもったいないので免許を取るまでやりきるのをおすすめします。

半端な気持ちでやると詰みますので、覚悟していきましょう。

【ついていけない】薬学部は忙しい。国家試験以外も勉強ばかり

薬学部は薬剤師になるために避けて通れない道です。

薬学部を突破せずには薬剤師になることはできません。

しかし、薬学部は非常に忙しいです。

社会人になってから「学生時代は忙しかったな」なんて振り返る人もいるくらいです。

それほど薬学部というものは忙しく、入学から卒業まで勉強に追われるものです。

大学生らしい遊びなどをほとんど経験せず、遊ばずまじめに勉強ばかりせざるをえない学生生活を送ることになります。

一部の器用な人であれば遊びも勉強もこなすことができますが、難しいものです。

遊びながら薬学部を卒業までこなすことは至難の業です。

どうかそこは心得てから入学してください。

続きを読む

【就職】薬学部6年制ってなんの意味があるんだろう【実習】

薬学部は2006年より6年制になりました。それまでは薬学部なら薬学科だろうと研究系の学科だろうと薬剤師国家試験を受ける権利はあったのですが、今では6年制を選ばないと絶対に薬剤師になることはできません。6年になることで臨床に強い薬剤師を育成するのが目的だったようですが…自分自身6年制出身ですが、普通に謎と思うのが「これってまじで意味ないんじゃないの」ってことです。

 

続きを読む

【薬学部】薬剤師になりたいのなら覚悟しておくべきこと30【6年間の地獄】

f:id:method-of-pharmacist:20160717104022j:plain

薬学部に行くなら知っておきたいこと

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

 

薬剤師は人気の高い職業です。

就職先が多い、専門職、医療の現場に貢献できる、収入が安定している、社会的な地位がそれなりに高い……メリットは多くあります。

この不況の時代では薬剤師が重宝されるのはよくわかります。

昔も今も薬剤師は大人気の職業です。

薬学部に進学したいと思う学生が多いのも自然なことです。

しかし軽い気持ちで薬学部に入ってしまったがゆえに、後悔してしまう学生が多いことも現実です。

薬剤師になりたいと思っているのであれば、それゆえに覚悟しなければならないことは数多くあります。

薬学部に進学する前に、以下のことは心得てください。

 

続きを読む

【病院】薬学部実務実習の感想。指導薬剤師が怖い、怖すぎる【薬局】

わたしは薬学部の6年制には全く意味がないと思っています。

薬剤師になるだけだったら4年で十分だと思います。なぜ2年も引き伸ばして、むりやり医学部とイーブンになるように条件調整したのか、未だに意味が分かりません。

仕事をしていても、薬剤師として「6年制」がスペシャルという扱いを受けたこともありませんし、今後もないだろうし、自分自身、スペシャルな働きをしようと思ったためしもありません。

薬剤師という仕事になんの夢も抱いてありませんし、ただの資格職ですし、仕事の社会的地位向上なんて全く望んでいません。毎日おまんま食えたらそれで十分です。医師に追いつこうなんてちゃんちゃらおかしな話です。そんなこと本気で言ってるのなら目を洗ってくることをおすすめします。薬剤師なんかにそんなことできるわけないでしょう。

で、6年制の中で一番めんどくっせえなあと思ったのが「実務実習」です。

続きを読む

【意味ない?】薬学部の6年制教育は成功したのか?薬剤師は医者と対等になったのか【失敗】

f:id:method-of-pharmacist:20160728111858j:plain

薬学部は平成18年度(2006年)から6年制になりました。

それ以前は薬剤師になるためには4年間薬学部に通うだけで十分でした。

4年間の薬学部のカリキュラムを修了すれば薬剤師国家試験の受験資格が得られました。

現状、薬剤師国家試験の受験資格を得たければ、6年制の薬学部に通うしかありません。

4年制のカリキュラムでも「不可能ではない」のですが……そのへんの手順は大学によって違いますし、非常に煩雑ですのでおすすめしません。

薬剤師になりたいのであれば6年制の薬学部に通うことが最短のルートです。

続きを読む

【つまらない】薬剤師になりたくない薬学生に。自由に就職しよう【やりがいがない】

f:id:method-of-pharmacist:20160811103659j:plain

薬学部は薬剤師になるための学部です。

当たり前ですがそうです。

6年間という長い時間と、若い体力を投じて、ひたすら勉強に打ち込みます。

ほかの学部ではありえないほどの時間を勉強に費やします。

そんなに勉強してどうするの?とほかの学部に笑われるほど勉強します。

仕方ありません、来る日も来る日も講義とテストとレポートと実験の繰り返しなんですから。

これが6年間続くんですから。これをやり通さないと薬剤師になれないんですから。

いくら文句を言おうと学部の方針に逆らうことはできません。

すべての薬学部学生はちまちまと勉強し続けるのみです。

しかし、果たして、あなたはそこまで勉強してまで薬剤師になりたいのでしょうか。

  • 薬剤師になりたくない薬学部学生
  • 想像と現実のギャップを実感する実務実習
    • パワハラ、セクハラで苦しむ実務実習
  • 薬剤師に絶望した
    • ルーチンがつまらない
    • プロへの相談がおすすめ
  • 薬剤師になりたくない。その思いは変える必要はない
    • プロへの相談がおすすめ
  • 薬剤師免許は取得しておこう
  • やりたいことをやるために薬剤師免許を取ろう
    • プロへの相談がおすすめ

続きを読む

【進学】薬学部の夏休みは短い。しんどすぎ。試験と研究と学会と就活で潰れてつらいけど勉強しよう。【忙しすぎ】

f:id:method-of-pharmacist:20160730190422j:plain

夏の季節、薬学部の学生さんにおかれましてはどのようにお過ごしでしょうか。

テストで死にそうでしょうか、あるいはレポートで死にそうでしょうか。

セミナー準備や実験で死にそうでしょうか。

運よく夏休みにありつけている学生さんは、どれくらいお休みを取られるご予定でしょうか。

数日ですか?数週間ですか?

まさか、ほかの学部のように2か月以上も休めると思っているわけじゃありませんよね?

続きを読む

【風邪はひくな】薬剤師国家試験に失敗しそうで不安な方へ。勉強あるのみ、体調管理に気を付けて【マスク必須】

f:id:method-of-pharmacist:20160710123721j:plain

薬学部生活の総決算、薬剤師国家試験。

気づけばあと2か月半となりました……早いものです。

今頃薬学生のみなさんの多くは国家試験の準備に取り掛かられていることでしょう。

人によっては「国家試験に失敗するかも…」という不安で押しつぶされそうになっているかと思います。

 

わたしもそうでした。自分が薬剤師になれるとは到底思えず、模擬試験の結果を見ては絶望し、「そもそも薬学部を目指したこと自体が間違いだったのではないか」という、考えても仕方ないことを考えるようになりました。

そんな自分がどうやって国家試験を乗り越え、薬剤師になったのかを書きます。

続きを読む

ウィズコロナ時代で薬学部進学、薬剤師を目指すメリットデメリット

いつの時代も進学は人生の大きなテーマです。進学するのか就職するのか、やりたいことはあるのかこれから探すのか、日本にいるのか外へ出てみるのか…自分のこの先を真剣に考える機会です。

しかし今ほど真剣に考える、そして誰も答えがわからない時代というのもそうないでしょう。100年に一度の災害といわれる新型コロナウイルス、そして人類の戦い。日本も他人事ではありませんし、今後何年かは生活に影響をもろ受けるのは確実です。

このブログは薬学部や薬剤師について発信しています。今後のコロナ時代で、果たして薬学部進学はよい選択といえるでしょうか。

 

 

 

コロナ時代だろうと薬学部はきつい

f:id:method-of-pharmacist:20200927123614j:image

学費がない、勉強がつらい。卒業までが長い。

薬学部のしんどさは無数にありますが、代表を三つあげろと言われたらこれじゃないでしょうか。お金と時間と脳みそがやられるんですよね。楽に卒業できた学生なんてほとんどいないでしょうし、いるとしたらよっぽどポテンシャル高い人です。普通の学生なら必ず苦しみます。薬学部は人生のモラトリアムなんかじゃありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 もしあなたが安易に「大卒なら就職しやすそうだし、薬剤師とれたら一石二鳥だから薬学部に行こう」と考えているのなら、もう一回見つめ直した方がいい。確かに薬剤師は便利なカードですし就職にも役立ちますが、「そもそもそこまでたどりつけない」学生が多いのも事実です。

学費が高いんですよ…国公立でも安いとはいえないのに、私立なんて滝のようにお金がこぼれていきます。もし潤沢なご家庭で学費の工面が十分であるならともかく、貧しいにもかかわらず奨学金を借りて都心の私立大学に通うのは…地獄を見ます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 卒業時の奨学金借金が1000万の人もいます。まだ結婚も子供もないのに借金まみれで社会へ放り出される、普通に考えて恐怖でしょう。これで免許とれたらまだいいですけど、留年ループで金だけ減って中退コースなんて本当に最悪です。金の自信がないなら、とくに私立の薬学部は行かないほうがいい。

 

コロナ時代、何が起こるかわかりません。自分のバイトもつぶれるかもしれませんし、親御さんの仕事もうまくいくとは限りません。誰に何が起きるかなんて誰にもわかりません。ただ、余裕がないのに非現実的なチャレンジに走るのはどうかと思います。皺寄せは全部自分に来ますしね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 まだ高校生だと学費のイメージはつきにくいかもしれません。しかし確実に卒業後の人生もついてまわります。

コロナ時代、薬学部に行くことは贅沢な挑戦になるかもしれません。

 

入学できたとして、卒業できる保証はどこにもありませんしね。

 

勉強ばかりの6年間

勉強もきついです。本当に…私は人より成績の悪い学生だったのでとくに苦痛に感じたのですが、とにかく課題つくしなんです。しかも課題の意味がわからない。用語の意味がわからない。毎回ものすごいスピードで進むからノートをとってもわからない。友達に質問したくてもなにがわからないのかがわからない。

きついんですよね。一回くじけるとどんどん差が開くし、やる気もなくなっていくし、前向きになれなくて学校から遠ざかるし、ひきこもりに入って留年ルートとか最悪です。よくあることなんですけど…

 

まわりと差が開いていくと自分から壁をつくってしまうし、自主的に学ぶ気持ちも衰えてしまいます。一人で勉強することはしんどいです…留年などするととくにきつい。

メンタルコントロールが本当に大切です。鈍感なくらいがちょうどいい。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部は長い牢獄生活です。

他の学部と違うのは4年で卒業できないことです。6年制を卒業すれば「学士」中退すれば何年勉強してても「高卒」です。むくわれないですね。

医療が食いはぐれないのは専門の知識やスキルがあるからであり、それを証明するものが免許です。なので簡単な勉強でうまくいくわけもないので…入学前から覚悟しておくべきことでしょう。

コロナ時代は恐らく就職氷河期の再来と予想されるので、専門資格をとる選択は悪くはないのです。しかし薬学部が本当につらい。メンタルをやられる。とくにはじめて一人暮らしをしながら厳しい学生生活をする人たちは、注意が必要です。

大学デビューとかあったもんじゃありません。刑務所みたいなもんですから、覚悟して勉強して、絶対に6年で出ましょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

卒業する覚悟をもって臨め

卒業までひたすらきついです。実務実習も…いい実習先に配属されるとラッキーなんですけど、カスみたいなとこだと積みます。薬剤師に絶望します。どうしてこんなのが薬剤師として働いているんだ?って絶望することもあるでしょう。そんなときは薬剤師以外の仕事をやりましょう。ただし免許をとった上です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 これまで以上に不安定な時代が来るのは確実です。誰にも等しく現実は降りかかります。そこで薬学部にいく選択をするのは…

もし自分が今の学生だったら、薬学部は行ってないかもしれません。お金も時間もかかる、勉強もつらいし…それならそこそこのレベルの理系学部で資格をとって、公務員になったりするかな…学生時代にプログラミングの勉強もして…

卒業できるか怪しいじゃないですか。私立の薬学部も今後怪しいし。だから卒業できる自信がある人は薬学部に行ったほうがいいかもしれません。私は凡庸以下の成績なら行かない方がいいと思います。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

崇高な理想なんていらない

医療職につく人は意識が高く、患者さんのために尽さなければ!という自己犠牲精神がある人が多く見えます。

しかし、それは本当に必要なことでしょうか。やるべきことをやってそれが当たり前なのに、それ以上に抱えてつぶれて病むのであれば、それは理想以前に働き方、生き方として問題があるのではないかと思います。

 

私は過去の職業で病んでしまい早々に逃亡してしまいましたが、それを恥じるかというとそこまでではありません。職場とのミスマッチは誰が悪いわけでもないからです。

医療を変えなければ!とか世界の人たちを助ける!とかたいそうな夢も持っていません。でも世の中のほとんどの人はそんなもんでしょう。毎日食べるものを確保して寝る場所があれば十分ではないでしょうか。

 

薬学部に進むからといって他の学部よりも意識が高くなければいけない、なんてことはありません。そんなことより進級すること、卒業すること、免許をとること、ちゃんと働くことが大切です。

声だけでかくて耳触りのいい理想を語る人間ほどしょうもない実力しか無いのはあるあるです。理想論を語るくせに留年を繰り返して中退したり。時間の無駄です。

 

人生の限られた時間を学業に費やす以上、無駄なことなんてしてられません。そして出来もしないことをベラベラと話すわりに目の前のテストも合格できない人間にはならないでください。詰みます。

 

コロナ氷河期を乗り越えろ

コロナ時代、薬剤師は手堅い仕事なので薬学部の人気は上昇するかと思います。しかし決して手を抜かないでください。くだらない誘惑になびかずに一つ一つ課題をクリアしてください。お金も時間も若さも限られています。無駄遣いしないでください。

 

高校生のころはなにも考えてなかったので、進路も適当でしたが…コロナ時代は深刻です。

卒業して免許を必ずとる前提じゃないと、はっきり言って薬学部に行くメリットはありません。覚悟して進路を選んでください。氷河期を切り抜けましょう。

生まれる時代は選べません。新型コロナウイルスでここまで世界が変化するなんて、誰も想像つかなかったでしょう。でもやっていくしかありません。老若男女問わず、現実に対応していく人間だけがいつの世も生存します。

生き残る手段を模索しましょう。

 

【卒業試験】薬剤師国家試験の感想。いつから勉強始める?5年生からやっとけ【実務実習】

薬剤師国家試験。

6年間の薬学部生活の集大成。これに合格すれば、めでたく薬剤師です。

 

どうか受験生の方は油断することなく、本気で勉強に取り組んでください。

薬剤師国家試験は怖い試験です。

薬学生の人生で一番恐ろしい試験と言ってもいいです。多くの学生にとって、大学入試や就職試験より難関になるものでしょう。

なぜなら毎回「難易度が安定しない」から。

パターンがつかめないので、非常に対策を打ちづらいのです。

ほんとなめてかかると痛い目に遭います。早いうちにやりましょう。

続きを読む