薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【つまらない】薬剤師になりたくない薬学生に。自由に就職しよう【やりがいがない】

f:id:method-of-pharmacist:20160811103659j:plain

薬学部は薬剤師になるための学部です。

当たり前ですがそうです。

6年間という長い時間と、若い体力を投じて、ひたすら勉強に打ち込みます。

ほかの学部ではありえないほどの時間を勉強に費やします。

そんなに勉強してどうするの?とほかの学部に笑われるほど勉強します。

仕方ありません、来る日も来る日も講義とテストとレポートと実験の繰り返しなんですから。

これが6年間続くんですから。これをやり通さないと薬剤師になれないんですから。

いくら文句を言おうと学部の方針に逆らうことはできません。

すべての薬学部学生はちまちまと勉強し続けるのみです。

しかし、果たして、あなたはそこまで勉強してまで薬剤師になりたいのでしょうか。

薬剤師になりたくない薬学部学生

これは私の学生時代の話です。

私の大学は代々薬剤師教育についてはあまり力を注いでこない学校でした。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

「薬剤師?ああ、現場になってから経験を積めばいいよ。うちは研究者を育てる大学だから。そっち方面の教育はするけど、実務面は弱いよ。実務教育を期待している学生さんには悪いけど、そのへんは承知したうえで入学してきてね」

そんなコンセプトを持っていた大学でした。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そんなうちの大学ですが、6年制薬学部が導入されたことで「臨床薬剤師を育てる重要性」にようやく気付いた様子。

実務実習先との連携を増やしたり、実際の処方箋を用いた服薬指導シミュレーション授業をやってみたり。少しずつですが実務に備えた教育が増えていきました。

こうすることで、6年制薬学部を卒業した学生は、医療現場ではばたいていってくれるはず…大学側はそんなことを想定していたでしょう。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

しかし、事態は思わぬ方向に動きました。

6年制薬学部が始まった結果、「薬剤師にならない」学生が増えてしまったのです。

私をはじめとして、製薬企業やCROなど、薬剤師以外の進路を選択した学生が大幅に増加しました。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

彼らは一様に「薬剤師になりたくない」と言いました。

なぜ薬剤師になりたくないのか?どこで薬剤師になりたくないと思ったのか?

 

それは「実務実習を経験したから」でした。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

想像と現実のギャップを実感する実務実習

多くの薬学部学生が初めて「現場」を経験するのは実務実習です。

実習期間は11週間が2回。

薬剤師の仕事を知るには、十分すぎるほど長い時間です。

とくに調剤薬局の実務実習なんて本当に長いです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

11週間も調剤薬局って…学生が飽き飽きしているのはもちろんのこと、調剤薬局側もウンザリしているのがあからさまに伝わってきました。

私は実習の後半は「適当に過ごしておいてもらったらいいから」と言われて放置を食らっていましたからね。適当に過ごすって何なんでしょうね…。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そこでの実務実習の経験を通じて、皮肉にも「薬剤師になりたくない」と感じる学生が増えてしまったのです。

薬剤師になるための経験を積ませる実務実習で、あえて「薬剤師になりたくない」学生を増やしてしまうという矛盾。

なんて悲しいことなんでしょう。いかに実務教育がボロボロだったかが容易に想像できます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

パワハラ、セクハラで苦しむ実務実習

あまり明るみになっていませんが、実務実習でのパワハラはよくあります。

怒鳴られたことも何度もありますし、人格を疑うような言動をされたこともあります。

一般企業ではありえないような扱いを受けたこともあります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私が知る事例では「なんでこんな人が医療職をしているんだろう」と思うような人格的に著しく劣った人間が指導薬剤師を務めているケースもありました。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

まあ、こういうパワハラセクハラが横行していれば、「薬剤師になりたくない」って思う学生が増えたって仕方ありませんよね。

他ならない指導者が薬剤師の手本として機能していないんですから。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師に絶望した

大袈裟な言い方ですが当時は本気でした。イメージしてたのと全然違った。たまたま実習先と相性が悪かったのですが、とにかく指導薬剤師に怒られてばかりでテンションすっかり落ちてしまった。毎日どんより落ち込みながら帰宅していましたし、明日も実習か…嫌だな…嫌だな…また怒られるんだろうな…と本気で鬱気味になっていました。

まだ3ヶ月と割り切っていたからなんとか乗り越えられましたが、もし就職先がこれだったら絶対病んでたと思います。

実習で良かったことを思い出せないんですよね。ほんとに辛い思い出ばかりで、こんなに嫌な思いをするなら薬剤師なんて絶対ならない、と決意しました。そう思わせる実務実習ってどうなのって感じですが…

 

 

 

 

ルーチンがつまらない

薬剤師の仕事はルーチンが多いです。

そのルーチンが重要とはいえ、実務実習で11週間も同じことをしていたら飽きますよね…学生さんが疲れてしまうのもよくわかります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私は実習中に「毎日同じことしていて飽きないの?」と薬剤師さんに言われたことがあります。いや、それこっちのセリフですけど……と心の中で返事したこともあります。

実習を通じて見る薬剤師の仕事に魅力を感じない。

その結果、薬剤師を志す意欲が萎えてしまう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そういったことも非常に多くあります。

このへんは実務実習先がアタリかハズレかで大きく変わりますよね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師さんがみなイキイキと働いている職場であれば、薬剤師は魅力的な仕事に見えるでしょうし、全員ウンザリ死んだ目で仕事をしていたら、「薬剤師ってなんてつまらない仕事なんだろう…」って思うのに決まっていますし。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

薬剤師になりたくない。その思いは変える必要はない

薬学部にいるのに薬剤師になりたくない、と思うなんて自分は変なんじゃないか…

そのように思う人もいるでしょう。

安心してください。まったく変ではありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

あなたと同じように薬剤師になりたくないと思う薬学部学生はたくさんいます。

だから、無理に自分の気持ちを曲げる必要はありません。

周りが薬剤師になりたがっているからと言って、自分も薬剤師にならなきゃいけないわけがありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師になりたくないのであれば、薬剤師以外で生きる道を探しましょう。

製薬会社に行くのもいいし、CROに行くのもいい。

公務員になったっていいですし、医療業界とは全然関係ない会社に行くのもいいです。

先日、キンドルアンリミテッドでこのような本を読みました。

 

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

  • 作者: イケダハヤト,タクスズキ,鳥井弘文,けいろー,ツベルクリン良平,下津曲浩,池田仮名,金野和磨,中里祐次
  • 出版社/メーカー: WOODY
  • 発売日: 2014/11/14
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 この本に挙がっている彼らの生き方と比べたら、「薬剤師になるか、ならないか」なんて本当にどうでもいいくらい小さな話です。

薬剤師になりたくないのなら、ならなくたっていいんです。

薬学部を出たからと言って薬剤師にならなくてはならないなんて規制はありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

まして、6年制薬学部だからって薬剤師に必ずならなきゃ、なんて道理はありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

好きなことをすればいいのです。薬学部にこだわらず、やりたいことをやればいいのです。

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

薬剤師免許は取得しておこう

しかし、先輩として私が言っておきたいことがひとつ。

薬剤師として働く必要はないですが、「薬剤師免許」は取っておいたほうがいいです。

よっぽどほかにやりたいことがある場合を除いて、薬学部はちゃんと卒業して薬剤師免許は取得しておいたほうがいいです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

その免許は、自分の「やりたいこと」をやるために役立ってくれるかもしれませんから。

たとえば、起業したいのであれば、その資金稼ぎに薬剤師のアルバイトができれば、効率よくお金を貯められますよね。

現状薬剤師のバイトの時給は、ほかの職種とは比較にならないほど高いです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

これを無視するのは非常にもったいないです。

薬剤師免許は取得しておきましょう。

やりたいことをやるのはそれからでもいいのではないでしょうか。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部を出たからといって薬剤師になる必要は一切ありません。

実務実習で薬剤師にがっかりしてしまったのだとしたら、それは実習先の責任です。

薬剤師にがっかりしたあなたの感性は間違っていません。

同じように薬剤師にがっかりした人間は、過去に何人でもいるのですから。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ですので「薬学部=薬剤師」にこだわらず、自分が本当に興味があること、チャレンジしてみたいことを素直に追求してみましょう。

そして、せっかくですので薬剤師免許も取得しておきましょう。今後の生活の糧になってくれますので。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

私たちは免許の奴隷になってはなりません。

免許に縛られた人生を送るのではなく、免許を利用しましょう。

薬剤師になりたくないのであれば、薬剤師以外の人生を、積極的に探しましょう。

 

やりたいことをやるために薬剤師免許を取ろう

薬学部はしんどいですし、薬剤師はつまらないです。

しかし、国家資格という大きな要素は、人生を助けてくれます。あらゆる場面で助けられます。何より転職に困らなくてよい、今の会社にしがみつかなくてもいいというのは、気持ちの上で本当に大きいのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 あなたがもしやってみたいことがあったとして、薬剤師のバイトをしながらその活動をするというのもありでしょう。薬剤師の時給は高いですから、生活するためにそれなりの収入を得ることはできるはずです。よほど変な職場を選ばない限り、ただのパートよりもはるかに大きな収入を得ることができるはずです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部はむかつくことばかりです…実習に関しては嫌な思い出しかありません。本当によくやったなと自分に言いたくなるくらい理不尽な目には何回も会いました。しかしそこで逃げ出さず薬剤師免許を取ることができてよかったと思います。指導薬剤師からリンチまがいのことをされようとも、免許を取ったもん勝ちです。逃げたらおしまいですからね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部はお金がかかるので、その問題を改善できないのであれば、中退や転学を検討しなきゃならないこともあるでしょう。しかし、もし金銭面に問題が無いのであれば、やれるだけやってみるのもひとつの手段だと思います。自分は絶対に薬学部に向いていない、薬剤師をやりたくないと思うのであれば撤退は早いほうがいいですが、そうではないのなら、自分がやれることを尽くして免許を取るのをおすすめします。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部は厳しい道ですが、そのぶんリターンもあるので、とりあえず進んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!