転職
3月。 世間は就職活動開始で、世の大学生はあわただしく走り回っています。 薬学生には就活は遠い言葉のように聞こえるかもしれません。 しかし、製薬会社志望者なら、今の時期から動き始めなくてはありません。 ライバルは大量の学生です。薬学部出身という…
仕事というものは一時的なものではありません。基本的に、一生続けていくものです。年金制度も今となっては怪しいものですし、仮想通貨で大儲けとか宝くじで一攫千金とかでもない限り、仕事というものを続けていかなければなりません。 だからこそ、その「仕…
薬剤師は人気の職業です。 薬学部は最近こそ定員割れが叫ばれていますが、基本的に薬剤師は志望者の多い職業です。 6年間も大学に通わなければならず、その講義内容は非常に難しく、国家試験を乗り越えないと免許を取得できない。 ハードルの多い職業である…
method-of-pharmacist.hatenablog.com 薬学生の就活面接対策について method-of-pharmacist.hatenablog.com 薬学生の就職先として昔から人気がある「病院薬剤師」。 病院薬剤師、この響きに心惹かれて就職した人も多いんじゃないでしょうか? 病院薬剤師って…
私は新卒で製薬会社に就職しました。 最初はMRとして働いていました。 2年ほど勤務していましたが、病院薬剤師に転職しています。 今はその病院も転職し、調剤薬局で働いていますが… 製薬会社での経験はとても学びあるものでしたが、私にはずっと続けられる…
職場は基本的に、仕事をするために行く場所です。 お茶を飲んだりネットサーフィンをしたり、掃除をしたり勉強したり… そういう場所ではありません。基本的には仕事をして、その会社の利益追求に努めるために存在するものです。社員というものは。 しかし、…
就職活動の季節。 全国ではあっちこっちで就職イベントが開催され、黒いリクルートスーツに身を包んだ就活生は三連休もお構いなしで、靴の底をすり減らしています。 そんな中、薬学部の就職活動といえば、比較的のんびりしています。 薬学部という性質上、仕…
理系大学院生の中で人気の職業と言えば「研究職」。 特に製薬会社の研究職は人気です。 新薬を作る研究職なんてロマンがあっていいじゃないですか。自分が携わった薬が世に出て患者さんの病気を治していくなんて、夢があっていいじゃないですか。 そして「開…
社内ニート。 この言葉を聞いたことがある新入社員の方は多いんじゃないでしょうか。 会社員なのにニート? 疑問に思うでしょう。 しかし、実態はこの言葉通りです。 会社に来ているのに見事にやることがない。 椅子に座ってパソコンの前に座って放心状態。 …
薬剤師は人気がある職業です。 毎年のように「将来なりたい職業」ランキングの上位に食い込んできます。 薬剤師が人気を集める理由として「将来安定した生活を送ることができるから」というものがあります。 これはある意味正しく、ある意味間違っています。…
薬剤師ってプライド高い人多いです。 自分もそうならないように気を付けてはいますが、それにしてもプライド高い人多いです。 何か知らんけど鼻もちならない人が多いんです。 薬剤師どうしでマウンティングをしたり、他職種にえらそうにしたり、かと思えば医…
仕事が暇すぎる地獄もあるものです method-of-pharmacist.hatenablog.com 世の中にはブラック企業なるものが多く存在します。 そこで馬車馬のごとく働かされ、精も根も尽き果てて、心も体も壊された人は多く存在します。 そして「俺2時間しか寝てねえわー。…
仕事をしているといろいろな場面でストレスが生じます。忙しすぎて心身の自由を奪われ、しんどい思いをすることもあれば、それの逆も存在します。いわゆる「社内ニート」という人たちもこの社会には存在します。 社内ニートとは、一応会社の一員として所属し…
たまにユーキャンの通信講座で薬剤師の資格が取れるとか言ってる人を耳にします。 または、中卒・高卒でも薬剤師の資格が取れるとか。 そんなのをたまに耳にします。 薬剤師から聴いたら「はあ?」という話なのですが、薬剤師の世界の外の人たちにはあまり知…
製薬会社での面接対策について method-of-pharmacist.hatenablog.com 製薬会社に就職したい学生さんの話をよく聞きます。 大学の後輩からも「製薬会社に就職するためにはどうしたらいいですか?」という質問を受けます。 しかし彼らに「何をやりたいのか」と…
先日、製薬会社時代の知人から連絡が入りました。 今年の春から薬学部に入学し、大学生として薬学を学ぶことにしたそうです。 彼は製薬会社にいたころから薬剤師に興味を持っていました。 ある大学の工学部を卒業し、MRとして営業活動に携わっていましたが、…
私を含め、病院薬剤師として勤務した経験のある薬剤師さんは多いはずです。私の友人も多くは病院に就職しました。「勉強できる」「スキルアップ」「最先端の医療を学べる」「チーム医療の経験を積める」などの理由で病院薬剤師を経験する人は多いです。 薬剤…
薬剤師は医薬品を扱う職業です。 それゆえに神経を使い、ストレスをためることが多い職業です。 薬剤師として働いていて「ああ、しんどいなあ…」「薬剤師って苦労するなあ…」と思うことをピックアップしてみました。
人は労働を続けて生きていく生き物です。 よほどの資産家か、親が裕福か、石油王でもない限り、基本的に人は働きます。 生活するお金を稼ぐために働きます。 生活のために続けざるを得ないのが労働なのですが、時折「やりがいがない…」「仕事つまらない…」「…
製薬会社のMRは営業職です。 病院やクリニック、調剤薬局を訪れて、医師や薬剤師などの医療従事者を対象に、自社製品のプロモーションを行います。 目当ては「自社製品の採用」。営業は製品を売ってなんぼの仕事です。 なかなか首を縦に振ってくれないへそ曲…
新社会人のみなさん。 みなさんは仕事をやる気がありますでしょうか。 毎日毎日こなさなければならない仕事。生きていくお金を稼ぐためにやらなければならない仕事。 みなさんはそんな仕事をこなしていくエネルギーを持っていますでしょうか。
新社会人。 社会デビューしたときは目を輝かせ、「こんなことで成果を上げたい!」「こういう形で社会に貢献したい!」「出世したい!」「お金を稼ぎたい!」「自慢したい!」…などなど、さまざまな野心に燃えていたかもしれません。 あなたに限った話ではあ…
就職や転職を考えている薬学生、薬剤師のみなさん。 「病院薬剤師」についてどのようなイメージを抱いているでしょうか。 特に薬学生のみなさん。 初めての就職先に、「病院薬剤師」を選ぼうと考えてはいませんですか。 同級生も病院薬剤師になったから……先…
働かずしてお金がもらえたらうれしい。 これはみんな思うことでしょう。誰が好き好んで汗水たらして働きたいと思うでしょうか。 「仕事好き」を自称する人は私は好きじゃありません。というかうさんくさくてあんまり信用していない。仕事が好きとかうそでし…
毎日毎日お仕事ご苦労様です。 新入社員のみなさん大丈夫ですか?生きてますか?心折れていませんか? 社会という洗礼を受けてヒイヒイ言っていませんか?「死にたい…」ってなっていませんか?いかに今までが甘やかされた環境に置かれていたか痛感していませ…
私は毎年見るのがつらくなるものがあります。 4月の新入社員の入社式です。 皆眼をきらきらさせているんですよね。航空会社の人とか紙飛行機飛ばしたりして。 大手IT会社とかは有名人を呼んで講演したり。とにかく派手にやるんですよね。 新入社員代表の人が…
仕事って不思議ですよね。 多すぎても少なすぎても心身に異常をきたす。本当にややこしい存在だと思います。 新入社員で暇すぎる方、生きていますか?日中白目をむいてませんか? 「この世は地獄か…」と思っていませんか?毎日パソコンの前で半目になりなが…
就活を終え、社会人デビューした新入社員のみなさま、おめでとうございます。 社会生活には慣れてきたでしょうか。 学生時代とは何もかもが違って驚くでしょう。 前までは同年代とばかり接していたのに、会社に入ればおっさんからおじいさんまでよりどりみど…
仕事が暇。 そんなことを言ったら、一部の社畜の人たちから怒号が飛んでくるかもしれません。 「何を言ってるんだ」 「俺たちは必死に働いているのにお前らときたら」 「この給料泥棒」 「働かないで金がもらえるだけありがたいと思え」 ……そんな「正論」が…
春。それはさまざまなものが始まる季節です。 4月。桜の中で、新しい始まりを誓った新入社員…その眼には希望の色があり、こんな風に社会に貢献していきたい…という強い思いがあったはずです…自分はこういう仕事をしていきたい!こういう形で社会に役立ちた…