薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【就活】製薬会社開発志望→MR(営業)に就職した理由【新卒】

このブログでも書いている通り、私は新卒で製薬会社の営業職、MRに就職しています。コミュ障なのにどういうわけか内定してしまったのが運の尽き、自分が向いていないことをコテンパンに思い知らされて、慌てて転職したのですが…

そもそも就活をするにあたって、実は最初からMRを志望してるわけじゃありませんでした。いろいろ仕事を調べるうちに残った選択肢がMRであり、最初はそうではなかったのです。

じゃあ最初に志望した仕事はなんだったのか?

製薬会社の開発職です。

製薬会社の開発職ってかっこよくない?

f:id:method-of-pharmacist:20200928160034j:image

頭の悪い理由で申し訳ないのですが、それでも言いたい。「研究開発」ってかっこよくないですか?自分に向いてるかどうかとか、やれるポテンシャルがあるかは別問題ですよ。ただ理想だけを考えた時に、R&Dってかっこよくないですか?いけてる社会人って感じしませんか。私はそういう妄想を抱いたわけです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 医学が発展した現代といえど、まだまだ完全に解明された分野というのは少ないのです。そこにぶつかっていって画期的新薬をこの世に生み出していく…そのミッションは素晴らしいじゃないですか。

そんなことができるなら、歴史に名を残すプレイヤーになれるかもしれない。薬剤師はあくまで薬を使うのみだけど、製薬会社に入ればその薬を「つくる」過程にアプローチできる。それって面白くない?って思ったわけです。

 

あと、開発モニター(CRA)の方の話を聞いていても「面白そう」と思いました。外勤は多いけれどMRのような営業ノルマはないし地方転勤もない(むしろ都市部に住む)。

当時は旅行好きだったこともあって「開発職になって日本中を飛び回ってブロックバスターの申請・承認・発売まで携わってみたい」というドリームを抱きました。夢を見るだけならタダです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

開発職のハードルは想像以上に高かった

ただし、ただしです。同じことを思っている学生は全国にうじゃうじゃいるのです。私のような適当な学歴の適当な動機しかない学生を迎え入れてくれるほど製薬会社の開発の門戸は広くなかった。

 

説明会の雰囲気が、なんか違うんですよね。会場に入った瞬間からピリピリしているというか、意識の高い緊張感が場を覆っているというか…ふらふらしてやってきた学生なんて「は?帰れよ」って無言のオーラを放たれているように思えて、想像以上に厳しい戦いになるかもしれない、と直感しました。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 何が怖いって説明会の後の質疑応答なんですよ。出身大学を最初にしゃべるんですけど、旧帝大とか最上位私大とか海外の大学をぼんぼん出されるわけですから、もうほかの学校の学生が手をあげられない空気になるんですよね。

ハイスペがどんどん最初から最後までしゃべっていくだけの空間で、それ以外の学生は固まっているだけ…あれは忘れられません。「とんでもないとこに来てしまった」と思いました。

 

全ての製薬がそうとは言いません、学歴偏重ではない会社も当然あるでしょう。しかし学歴はあるに越したことはない、アドバンテージになることこそあれ足枷になるのはありえません。

実際開発職に内定したのは旧帝大や上位私大が大半ですし…

 

考えたら当然なんですよね、ただでさえ製薬会社の研究開発はスリム化(CROなどへの委託促進、バイオベンチャーなど産学連携)に進んでいるので、新卒でがっぽり採用するのはもう時代遅れなんです。ブロックバスターを生み出せる確率なんて非常に低い中、人材と言うコストをどこまで覚悟できるのか…メガファーマなら惜しみなく投資するかもしれませんが、それでも業界的にはキャパは縮んでいます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 要は超スペックじゃないと開発職にはなれないな、と確信したのです。一応エントリーシートも出しましたし、面接にも行きました。しかし…やっぱり製薬会社が求める開発職、に該当はできなかった。CROのモニターとかだとまた違うかもしれませんけどね。

 

製薬会社のR&Dはやっぱり厳しい。6年制薬学部でも就職できるけど、全員がうまくいくとはとても言えない。安易に目指して実現するかというと、厳しいです。

どんな時代でも生半可な気持ちでは内定するのは難しいですね。身の程や適性を知って就活しないとしんどいです。

 

開発職→MRに方向転換

開発には入れそうもない、しかし製薬会社には入ってみたい、じゃあどうする?採用人数が多い部署を狙うか?

…そうなると答えは簡単で、MRに応募です。営業はいつの時代も門戸が一番広い。入り込むならここです。研究開発なんて高いハードルを狙って全滅するのは効率が悪い。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 気にしなきゃいけないのは「比較的内定しやすいのはMR」ということであり、自分がそれにむいているかは別問題ってことです。ただ製薬会社に入りたいという目的しかないのであれば、MRになるのは悪くない戦略です。しかし入社後、「自分に向いていない…つらい…辞めたい…」ってなる可能性も大いにあります。というか自分がそれです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 入社後に詰むか詰まないかは内定してから考えるとしましょう。とにかくまずは内定が欲しくありませんか?リクルートスーツで無い内定で街を一人さびしく歩き続けるのはみじめでしょう。書類やらでぱんぱんになったバッグとすりきれたパンプスで歩き回り、まわりから「あの子まだ就活終わってないんだ…」って目で見られるのはつらいでしょう。

 

不思議なことに、内定がひとつあるだけで人間すごく自信がつきます。そしてその態度はあふれ出てくるので、なぜかほかの会社の面接でも高評価を受けます。会社だって「落ちてばっかりなんです…」とオドオドしてる頼りないやつより、内定持ちの堂々とした人を選ぶものです。就活生にとって「内定」は無敵の呪文です。

内定しただけで周りより優れてる錯覚を得ることができます。まあ錯覚なので、入社後どうなるかは本人と周りしだいです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 なので、「内定して自信をつけるためにまずMRを攻略する」のもいいです。もちろん「最初からMRになりたいから応募する」のも「ほかの職種に失敗したときの保険としてMRを応募する」のもありです。

そんな簡単じゃないですけど、コミュ障きわまりない私がなぜか内定してしまったので、あちこち応募しまくってたらどこか引っかかると思います。

浅はかな動機と行動かもしれないと今振り返ると思いますが、就活で一番大切なのはメンタルタフネスだと思います。お祈りばかりされているとどんなに図太い人でもさすがに凹んでくる。どこにも自分が求められていないのを突きつけられるのはきついです。

まず内定される人間であること、そこで自信をつけるのはとても重要です。募集人数が比較的多いMRにチャレンジする意義はそこにあります。

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

選り好みするな!

内定とれない人あるあるですが「大手病」にかかってると本当につらいです。自分の身の程をわかっていないのにメガファーマじゃないとダメだの売り上げ何千億じゃないと意味がないとかぐちぐち言ってる人は大抵内定しません。

そういう薄っぺらい考えはすぐ見透かされてしまいます…書類の時点で落とされることもあるでしょう、学歴フィルターもありますし。

 

いくら売り手市場でも舐めた態度で就活すると痛い目にあいます。自分を正当に評価してほしいならそれ相応の準備をしなければならない。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 中途半端なプライドにこだわって大手しか応募せずに舐めた態度でかかって全滅、なんて最高にダサいです。会社の規模どうこうというより、カラーに合うか、その年の採用コンセプトにマッチしているか、で採用されることもあります。あと、大手だろうと中小だろうと、どうせ年功序列の終身雇用なんて今時ありませんし、ジョブホッパーも当たり前の時代ですので…スタート地点にそこまでこだわらなくてもいいのかも、と思います。

 

特に薬学部(薬剤師免許持ち)は簡単に転職ができるので、いっそ大胆に開発もMRもなんでも応募してみて、職種や企業の研究を行い、就活に専念するのもいいでしょう。どうせだめだったら薬剤師をしたらいいのです。製薬会社に行ってみたいという気持ちがあるのなら無駄にしないでいいです。

 

中途から薬剤師→製薬に行く人は少ない。その逆はいっぱいいるけれど。難易度的な意味で考えても、興味があるなら製薬に踏み込んでみるのも楽しいでしょう。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 開発職は魅力的ですが、やはり少数精鋭ですし入社後の戦いも大変そうです。外勤も多いのでMRほどではないですけど肉体的・精神的負荷もあるようですし…開発に決め打ちして一点集中すると危険かもしれません。

いろんな分野に興味を持って応募するのもありです、最近は研究・開発・MR以外の部門も新卒から募集していますよね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 自分は「製薬会社の開発職になりたい」のか「製薬会社で働きたい」のか他の目的があるのか。そこをクリアにして就活するといいです。研究と開発とMRしか無い狭い世界ではありませんので、この業界にどんな仕事があるのかよく調べて、興味を持ったり自分がやれそうと思ったりしたものにどんどん応募していきましょう。

 

新卒の内定はあくまでキャリアの一部でしかありません。長い人生、うんざりするほど働かされるのは明確なので、逆に言えば強くこだわりすぎることもありません。嫌になれば転職すればいいし、資格が必要なら勉強すればいい。

 

新卒で一生が決まる時代は終わりました。それは会社や社会に守られる時代が終わったことも意味します。自分自身で戦えるよう装備していく必要があります。

人生は長い。これしかない、と思い込まずに、いろいろな分野を見てみましょう。

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!