薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【進学】薬剤師は勝ち組…とは限らない。コロナ時代で安定はするけど【稼げる】

f:id:method-of-pharmacist:20160712195118j:plain

薬学部は人気の学部です。

薬学部を卒業後には薬剤師の国家試験受験資格が得られるため、今も昔も薬学部は人気です。

特に現代は薬学部が乱立しており、学校によっては定員割れも起こるほどです。

不況が続くこの時代では、若者も安定を求めるのは当然のことです。

チャレンジをするのもいいですが、薬剤師という国家資格があれば生活の安定は得られますよね。

安定の上で改めてチャレンジする。そういった選択肢があってもいいのではないかと私は思います。

そして、今の薬学部フィーバーにおいて、少し思うことがあります。

薬学部に入学する前に、よくよく考えておいてほしいことがあるのです。

薬剤師は楽して稼げる職業ではない

f:id:method-of-pharmacist:20160712195226j:plain

よく薬剤師のことを「楽して稼げる」仕事だと勘違いしている人がいます。

個人的にはこの表現は間違っていると思います。

「楽して」という部分は、まず大学在学時代から違います。

ほかの学部に比べると、薬学部学生は圧倒的に勉強しています。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

毎日試験、レポート、実習と地獄のような日々を送っています。

それらを終えても、国家試験に合格できるとは限りません。

近年の国家試験は難易度が上下しており、確実な対策というものが存在しません。

そのような不安定な状況の中で薬剤師への道を目指すのはなかなか過酷です。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そして就職後も忙しいです。

病院にしろ調剤薬局にしろ、今時暇な職場というのはなかなかありません。

理由は簡単で、今は薬剤師不足なのです。

人手が足りないので、現場は大変です。いつも荒れています。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

まったく患者さんが来ない暇な調剤薬局もあるにはありますが、そういうところで一生勤め続けられるかどうかは誰にもわかりません。

若いうちに調剤のスキルを身に着けるために、あえて激務の調剤薬局を選ぶような薬剤師もいます。

若いうちに楽をしたつけは、歳をとって戻ってくるのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学生は薬剤師になるために苦労し、薬剤師は将来役立たずの薬剤師にならないために苦労します。

薬剤師は一生が勉強の積み重ねでできた職業です。休日を削ってセミナーや学会に足を運んだりもします。

決して楽な職業ではないのです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑

薬剤師では億万長者になれない

たまに薬剤師をものすごい高給取りのように言う人がいますが、それは間違いです。

私の後輩にも「薬剤師って初任給60万円なんでしょ?」というような人がいましたが、どこから聞いた情報なのか疑問です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師は高給取りではありません。少なくとも安月給ではありませんが、目を疑うような高給を得ることはできません。

これは同じ6年通う医学部、歯学部と比較してみるとわかりやすいかもしれません。

医師の平均年収は1098万、歯科医師の平均年収は653万、薬剤師は532万円です。

nensyu-labo.com

一般の日本のサラリーマンの平均年収は415万円なのと比較すると、いずれもそれらよりは高額ではあります。

参考:サラリーマン平均年収の推移(平成26年)-年収ラボ

 

しかし、6年間大学に通い、私立大学の場合1200万円の学費を投じた場合、医歯薬学部で比べると、薬学部はどうにも見劣りしてしまう印象です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

同じ6年間を学問に費やすのであれば、将来的なリターンが大きいのは医学部であることは確かです。

これを認識せず、薬学部が「楽して稼げる薬剤師になれるから」という理由で進学の選択肢にされるのであれば、この現実をよく見てほしいと思います。ちなみに看護師の平均年収は478万円です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

どうですか?看護学部のほうが早く卒業できる割に、薬剤師との年収の差は小さいと思いませんか?個人的には薬剤師は6年も通うわりにはコストパフォーマンスがよくはない職業だと思っています。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師を「楽して稼げる」職業だと考えている人は、冷静にデータを見てみてください。

私個人の考えでは、薬剤師は「とびぬけた高給はないが、安定は保証される」職業であると思っています。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そのような資格を求める人ならば薬学部に進学するのは妥当な選択なのではないでしょうか。

【受験勉強におすすめ】

薬学部に入学後が厳しいのは当然として、その前提の大学受験ももちろん大変です。その場しのぎの暗記ではやり過ごせないですし、日々こつこつと積み重ねないとライバルに打ち勝つことはできません。

高校3年間はびっくりするほど早いので、ちんたらしてるとあっという間に周りに差をつけられます。適切な勉強を繰り返していくのが、確実に薬学部に進むために重要です。

準備が早すぎて損をすることはありません。まずはスタディサプリで日ごろの学習を補完していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

高校のころから適切な学習習慣を身に着けていけば、薬学部に進学後もスムーズな学生生活を送れます。

↑スタディサプリ無料体験は上記リンクから!↑