薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【就活】薬学部6年制でも4年制でもESや面接対策は必要【製薬会社】

大学生が避けては通れない問題として、就職活動があります。それまでは進学という学力だけで突破できる道がありましたが、就活はそうはいきません。東大京大のようなエリートでも就活失敗してそのへんをさまよう羽目になってしまうのが就活の恐ろしさです。

就活は決して学力や学歴だけで評価されません。目に見えない指標、言うならば人間力とかいうきわめてあやふやで適当なもので判定されます。なので「なぜ自分が落ちたのか」を考えてもほぼほぼ無駄です。理不尽きわまりない制度ですが、それでもやっていくしかありません。


6年制薬学部ならイージー

 

f:id:method-of-pharmacist:20190917173417j:plain

イージーといえど書類や面接対策は重要

地獄の学生生活を強いられる薬学部6年制ですが、ひとつマシなことを上げられるとすれば、就活がイージーということでしょう。決して100%勝利とは言いませんが、無い内定というのは聞いたことがありません。

薬剤師免許取得見込みであれば、なんかしらの病院や薬局、ドラッグストアなどに引っかかります。私も就活していたとき、滑り止めにいくつか薬局を受けていました。はっきり言って練習台というか、舞台慣れのための就活でしたが、内定は無事にいただけたのでほっとした思い出があります。6年制で内定が無くて困るという人はほぼ聞きません。それは数少ないメリットでしょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ただここで大切なのは「内定」です。場合によってはこの内定は取り消されます。それはどういう場合か?そう、薬剤師免許を取れなかった場合です。


単位を取り損ねて卒業できなかったり、薬剤師国家試験に落ちたり。そういうケースでは内定が取り消され、無い内定として世間にポイされることになります。まあ国家試験の勉強しなきゃいけないので、予備校通いするなら就職しないほうがましかもしれませんが…

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

薬剤師、免許なければただの人。むしろ勉強づけだったぶん社会と関わってこなかったからその辺の人より使えないかもしれません。薬剤師の意義は免許に依存します。


6年制の就職の安定性の影にあるのは「免許を取れるだろうと言う見込み」です。これが失われた瞬間信用は消えます。薬剤師、免許なければ、ただの人です。仕事にありつくことは急に難しくなるので、とにかく免許を取ることがもっとも大切です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


就活にあたっては所属の研究室とのコミュニケーションも重要です。特に地方の大学の場合、東京などに繰り出すには本当にお金や時間がかかる。当然実験や研究する時間なんて削られる。それを教授たちが理解してくれるかどうか…ここに無理解な研究室に所属すると、すごくしんどい目に遭います。

ひどいときには就活は失敗するわ卒業できないわ、心身は病むわ、という大惨事になります。卒業後のことなんて教授は面倒見てくれないんですから、就活においては自分の都合をゴリゴリ通す厚かましさも必要です。別にいいです、どうせ卒業したらお中元贈る程度のつきあいなんですから。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

6年制の薬学部の就活は比較的イージーです。製薬会社の研究開発とかだと非常に難しいですが…内定をゲットするという意味では容易なのは事実です。

 

 

 

 

薬学部4年制の就活はハード

問題は4年制です。これはねえ…本当にどうしたらいいんでしょうねえ…
私はつねづね薬学部6年制には意味がないと思っています。なぜわざわざ6年に伸ばしたのか、惰性の実習をぶち込んだのか、研究させたいなら4年+2年でよかったのに、なんで学部生を6年にしてしまったのか、それで果たして薬剤師の臨床能力が底上げなんてされてるのか…きわめて疑問だからです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

6年制薬剤師にしかできないことなんてありませんし、4年でなれるものなら皆なりますし、薬学部って本当に矛盾した学部です。学費も高いししんどい…
で、なにがしんどいって、今の4年制にあたる「研究」に重点を置いた学科でも、昔なら薬剤師免許を取れたのです。薬学部に入学していれば、専攻学科は違っても国家試験を受ける資格はあったし、薬剤師免許も取れた。薬剤師のバイトしながら研究する、そんなのも実現できたわけです。

ところが今の4年制はどうあがいても免許が取れない。どうしてこんなとちくるった仕組みにしてしまったのか理解に苦しみますが、4年制は免許が取れないんです。「研究」だけする学科になってしまいました。それは果たして、ほかの理系学部となにが違うというのでしょう?薬学部の最大のうまみは薬剤師免許と私は思っているのですが、それを取れない学科なんて、いったい?

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


免許がないので4年制の就活はハードです。研究室の紹介で製薬会社のつてとかあれば…まあいいんですけど…結構苦労します。なんせ免許がないので、ふつうの就活に成功しないと路頭に迷うという焦燥感、恐怖といったらありません。自分だけではなく家族も「だいじょうぶだろうかこの子は…」ってなります。


個人的には6年通わないと薬剤師免許が取れない点もむかつきますが、私立4年制でただ学生からぼったくる大学も気に入りません。免許が取れない薬学部に行くくらいなら、そこよりレベルの高いほかの学部を選んだ方が建設的です。就活で「免許を持たない薬学部」なんて、ぜんぜん強いカードにならないからです。研究実績などを挙げてR&Dにつっこむのなら別ですが…

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


ちなみに営業(MR)では本当にこのへんは役に立ちません。なんせ学歴不問の戦いなので、4年だろうと6年だろうと使えるヤツは採用されるし、使えないやつは消えて行くし、タフじゃないやつは退職していく世界です。高学歴なら採用されるわけでもないし、勉強ができるからって営業成績がいいわけでもありません。運も絡みますしね。


4年制の就活はふつうにハードモードなので、ほかの学部の学生同様に就活準備をしたほうがいいでしょう。6年制がのんびり就活してるのに影響されては行けません。彼らと自分は違うことを強く自覚して、ESの書き方なりSPIの練習なり、面接の訓練なりを行うべきでしょう。

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

どちらにせよ就活には十分な対策が必要

就活で重要なのは学歴でもなければ輝かしい課外活動でもなく、「合うかどうか」です…理不尽な話ですが、結局これです。会社がほしがる人間像と一致しないのであれば、どんだけ自己アピールしても空回りします。
就活ともなるとみんな張り切ってバイトだのサークルだの留学だので頑張った思い出を語り出しますが、その経験だけを評価されることなんてほぼありません。嘘つくだけなら誰でもできますし。そこからなにを学んだか、今後どう生かしていきたいかを述べることで「この会社と自分はマッチしている」のをアピールする。それが会社側に通じたらめでたく内定、そんな感じです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


まあそれでも、予想もしないことが起きるのも就活です。私も「ここ受かるわけないだろ」って受けた企業にどういうわけだか内定して、「なんでこんなとこに????私と合わなくない?」って困惑した思い出があります。人数合わせとかいろんな事情があったのだと思いますが、まあそういうのも含めて運です。留年したおかげで好景気に乗っかれた人もいますし、何が善し悪しになるかはそのときまでわかりません。


ただひとつ言えるのはESと面接の練習はしておくべきでしょう…SPIはいわゆるお勉強なので対策が打ちやすいでしょう。とくに薬学部なら。しかしESはバイトの履歴書とも違いますし、面接は変化球みたいな質問が飛んでくるし、そこでパニクって何も言えなくなったらハイ終了だし、まじで詰みます。ノー準備で挑むと玉砕します。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


薬学部は研究室などでプレゼンを定期的にしているので、人前で何かを話すのに慣れてる人が多いかもしれません(私は大嫌いで、卒業まで慣れませんでした)。ただ企業の面接となると、見慣れた面接ではなく企業のおえらい方の前ですし、部長だの本部長だの果ては社長までやってきますし、全身舐めるように見られますし、小手先の言い繕いなど瞬時にばれますし、もう恐ろしいったらありゃしません。そもそも、ばかでかいオフィスの中に頼りないリクルートスーツ一枚でヨロヨロ入っていくんですから、その時点で雰囲気に飲まれて緊張します。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


だから練習はしておいたほうがいいです…自分ならだいじょうぶと思っていても、実際は本来の1割も力が出せません。謎にふるえたり言葉に詰まったりして話になりません。そして面接はしゃべったもん勝ちなので、黙ってたらアウトです。なんでも言えばいいってもんじゃありませんが、なにも言えない人を採用する企業なんてあるわけありません。


ESも含め、就活を甘く見ずに対策すべきでしょう。6年制でも製薬会社志望の人は入念に準備すべきです。どれくらいのレベルの企業、職種を狙うかによりますが、メガファーマとなると鬼のような人材揃いです。その中でピックアップしてもらうには、一発勝負の面接でどれだけ自分をアピールできるかです。恐ろしいですね。免許持ちもゴロゴロいるのでメリットにもなりづらいです。じゃあどう戦うか?そこで重要なのがESなり面接の戦略です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


ぶっちゃけ調剤薬局やドラッグストアなら座っていても採用されるのが現状です。人手不足ですし、まっとうな薬剤師っぽい人ならどんどんウエルカムです。ESや面接が適当でも通過するでしょう。しかし製薬会社やレベルの高い病院、公務員などを目指すのであれば、ぼーっとしてたらふつうに全部落ちます。ひとむかし前より景気が良くなったとはいえ、やる気ない人を迎えるほど余裕ありませんから。


就職先で人生のすべては決まりませんし、意気揚々と入社した会社でふつうに病んで消えていった人もいます。なので新卒が一番大切というわけでもありませんが、今の日本では新卒が一番有利なカードなのも事実です。そしてせっかくそれを持っているのなら、上手に使いたいと思うのが自然じゃないでしょうか。実際、新卒で薬剤師になってから製薬会社に行くのは難しいですし(その逆は非常に多いです)
ぼーっとしているだけでは内定は降りてきません。目標を掴むために適切な努力をしましょう。

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!