薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【進学】コロナ時代。社会人からでも薬学部に入り、薬剤師免許を取得できる!ただし国家試験に合格するかは【転職】

先日、製薬会社時代の知人から連絡が入りました。

今年の春から薬学部に入学し、大学生として薬学を学ぶことにしたそうです。

彼は製薬会社にいたころから薬剤師に興味を持っていました。

ある大学の工学部を卒業し、MRとして営業活動に携わっていましたが、医師や薬剤師などの医療従事者と携わるうちに「さらに専門的な知識を磨きたい」と思うようになり、いつしか薬学部を目指すまでになりました。

彼のような、社会人になってから薬学部に入る人は結構います。

 

 

 

元社会人の薬学部生は結構いる

f:id:method-of-pharmacist:20160808201753j:plain

私が卒業した大学の薬学部にも、元社会人の学生さんはいました。

多くはありませんが、だいたい50人に1人くらいはそうだったかもしれません。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

経歴はばらばらです。

高校卒業後、フリーターとして働いていて、大学に入りたいと思いバイトでお金を貯めて進学…という人もいました。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

全く関係ない学部を卒業し、社会人として働いていましたが、薬剤師にメリットを感じ、薬学部に入りなおすことを決意した人もいます。

 薬学部じたいが年代バラバラですからね…同い年と思ってたら5歳上とかよくありますし…なのに同学年だから平気でためぐちを聞くという、ちょっと不思議な常識が平気でまかりとおります。18歳も35歳も「1年生」だから同じ。

 

なので薬学部に社会人が入ること自体は不自然ではないと思追います。そういう学生はいくらでもいたので。本人にタフネスがあるのなら何の問題もありません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

なんにせよ、センター試験を乗り越え、二次試験を乗り越え、現役学生の若さにも負けずに薬学部に乗り込んできた人たちです。

彼らのタフさと、学びへの意欲は並大抵ではありませんでした。

 

社会人から薬学部に入るのは決して珍しいことではありません。本人の能力とやる気、金銭的自由があれば十分可能なのです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

しかし問題はその後です。

 

アラサー薬学部は大変

20代後半で薬学部に入りなおすというのは、大変なことです。

18歳ならなんとかこなせる勉強量も、25歳以降には結構きついです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

認めたくないものですが、人間歳をとると、体力も記憶力も落ちていきます。

楽をすることばかり考えます。

若いころのように愚直に勉強を続けるようなエネルギーがなくなってしまいます。

 

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

彼らは働いて貯めたお金を使い、予備校に通い、気が遠くなるような勉強を積み重ね、決して偏差値が低くはない薬学部に入学することができました。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

社会人になってからでも、薬学部に入ることはできます。

薬剤師の免許を取るための勉強をすることはできます。

本人に強い意思があれば、それは可能です。

 

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

ただし、入ってからが大切です。厳しい日々が続きますが、これにめげて留年や中退するようでは話になりません。卒業できないのなら何の意味もありません。

 

転職したほうが早い?

まあぶっちゃけ、薬学部しんどいです。

わざわざ薬学部に入って薬剤師になるくらいなら、転職を考えるのも手段のひとつと思います。薬剤師になることだけが生活の安定とは限りませんからね。

 

1200万円もかけて6年間勉強して必死で薬学部を卒業することが、果たしてコスパの良い選択肢であるかどうか…それは意見のわかれるところです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

なにも仕事は薬剤師にかぎらないわけですし、他の道を慎重に検討したほうがいいかもしれませんね。1回薬学部に入るとなんとしても卒業して免許取らないと、コスパ悪すぎますから。

 

それだけのリスクを冒さなくても、転職するだけで悩みが解決する場合もあります。

 

果たして社会人から薬剤師になることが正解なのか?それはあなた次第です。自分の人生についてちゃんと考え、相談することも大切です。長い時間とお金がかかりますからね。

【おすすめ】

↑マイナビジョブ20'sへの無料会員登録は上記リンクから一分で簡単!

人生は一度きりです。後悔のない日々を送れるよう、転職という手段を考えてみるのも重要だと思います。

社会人で現在の状況に不安や不満を持っているのであれば、薬剤師になること以外にも、「違う道」を検討することは十分有意義です。

 

薬学部に進学したい理由が「薬剤師免許を取りたい」などではなく、単に「今の状況から逃れたい」というのであれば、いまいちど自分の進むべき道を考えてみたほうがいいでしょう。薬学部生活、長いですからね…。

 

転職したら薬剤師より稼げるようになったとかよくありますからね。薬剤師、べつに高給ではないし…

リスクベネフィットをよく分析しときましょう。

 

大学生と同じガッツを持つのが無理‼︎なら転職したほうがラクです。

6年間。耐えられる?

薬学部は確かに卒業したら薬剤師免許を取れますし。生活に困る可能性は低くなります。

ただし、現実問題、しんどいです。薬学部の生活。最低6年。

体力的にも精神的にも経済的にも、薬学部を卒業するには大きなリスクを伴います。

 

これはわたしの知人の話ですが、彼は薬学部OSCEで不合格となりました。

理由は「老眼で調剤行為がうまくできなかった」ためです。

 

認めたくありませんが人は老いますし、できなくなることが増えます。

若いころはできていたことが、歳をとると難しくなります。

入学時点では老いを自覚してなかったとしても進級するごとにジジババ化は激しくなるわけです。そこでちゃんと試験や実習をクリアできるか?追い詰められずに精神をコントロールできるか?難しいです。社会人として仕事をすることとは別の大変さがあります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そんななか、6年間も厳しい薬学部生活に身を投じ、薬剤師免許の取得を目指す価値は本当にあるのか。

そう思うと、薬学部を選ぶこと自体、考え直すべきことなのでは、と思ったりもします。コロナ時代、たしかに医療職は手堅いですし、資格を求める人が多いのは当然かもしれませんが…

 

 

薬学部、決して楽ではありませんので。

30歳で薬学部に入っても、卒業するころには36歳。

最低でも6年間を勉強に費やします。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

失踪しない自信、ある?

さて、そこまでの挑戦をする覚悟が、どれだけの人にあるのでしょうか。わたしは安易に薬学部を選ぶのはやめといたほうがいいと思います。薬学部って、理由不明の失踪者がたまにいますので。「もう勉強いやだ!」ってなっちゃうんでしょうね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


薬学部に入って、卒業して、そのまま行方知れずになった人もいます。(国家試験には合格していません)

やはり、ある程度のタフネスが求められます。若いうちでもしんどいのに、年を重ねてからの勉強漬けの生活は、脳も体もついていけなくなります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 ぶっちゃけ薬学部に入って薬剤師になるくらいだったら転職したほうが早いんじゃないの?って思ったりします。最低6年の地獄ですからね。

6年後に薬剤師の需要があるかどうかなんて、誰にもわかりませんし…ただ単に「今の仕事がいや」なだけなんだったら、転職サイトでも使ったほうが手っ取り早いんじゃないかと思います。

 

 

アラサーからの薬学部。つらいよ

自分が薬学部を出られた理由はなんだったか?思い返すとおそらくそれは「若かったから」です。自分の実力とかそんなの関係なしに、とにかく肉体が若かったから、きついことも乗り越えられたんです。

無茶ができた。だから重すぎる試練も乗り越えられた。大嫌いな課題も超えてろくでもない実習にも耐えて国家試験も超えた。今なら絶対できません。しんどすぎます。

 

仮に30歳で薬学部に入ったとします。そしたら最低でも卒業では36歳です。20歳前後の若い脳みそなら吸い込めたことが30以降では理解できなくなっていく。そういうことは自然の摂理でしょう。脳細胞の数が違うんだから仕方ありません。そういうハンデをかかえて薬学部で生きていくのは結構大変です。

薬剤師になるのはイージーモードなんかじゃありません。むしろ資格のわりにやることが多すぎてコスパ悪いくらいです。手っ取り早く専門資格を取りたいのなら看護師の方が早いです。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 わたしは薬剤師に特にこだわる理由もないし、30超えてからあえて薬学部に入る必要性もあるとは思いません。学費もバカみたいに高いですしね。課題ばっかりでしんどいし。若い人ばっかりで馴染みにくいし。好きでやるならそれまでですけど、卒業できる見込みもないし、結構なギャンブルだなとは思います。

年齢がひとまわりも違う高学年にこき使われるのも、社会人経験がある人なら耐え難い屈辱ではないでしょうか。医歯薬ではしばしばあることですが、プライドがへし折れないのか不思議です。実社会ではありえない現象ですからね。

 

そこまで薬学部に入るべきだろうか?

コスパの話になりますが、薬学部および薬剤師は特段コスパが良いものとは思えません。そりゃ安定の面で言えば強いかもしれませんが、勉強期間が6年と長いこと、経済的リスクも大きいこと、体力面や学力面での世代ギャップに苦しむことが想定されるので、結構なギャンブルです。社会人になってから薬学部に来る人は何人もいますが、卒業してちゃんと薬剤師になれるかと言うと、本人のガッツしだいとしか言いようがありません。入学したら自動的に薬剤師になれるわけでもないので。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 どうしても薬剤師になりたいという強い理由がない限り、ちゃんと考えた方がいいと思います。現状を変えたいのであれば、それが薬剤師になること以外では実現できないのか、想定してみることも大切です。

今の職場を去って別のところに行けば満足するのかもしれないし、自分の生活も満たされるかもしれない。苦しい薬学部生活に6年も投じないで済むわけです。

 

人生短いんだから、自分からしんどい道なんて選ばなくたっていいわけです。どうせしんどいんだから。だったら、絶対苦しい薬学部を選ぶ意味は果たしてなんでしょうか?よく考えてみてください。絶対に簡単な道ではありません。

進学以外の選択肢もあることを、検討してみるのもひとつの手です。

 

 【おすすめ】

↓薬学部に人生を突っ込む前に、自分の未来を考え直してみませんか?

 ↑転職に関する適性診断・カウンセリング・面接サポートなどはマイナビジョブ20'sへの無料会員登録!

 

 

 

ぶっちゃけ薬学部しんどい

このブログを読めばすぐにわかるかと思いますが、基本的に薬学部はつらいところです。勉強ばかりで休めません。あんなの10代の若いうちだからできたことです。今やれって言われたら絶対できません。無理です。ちはやふるで言ってた「青春全部懸けてやれ」っていう、まさにあれです。

もう本当にしんどかった。はよ終われとしか思わなかった。授業全然楽しくないし実習はパワハラされるし卒業まで毎日毎日つらかった。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

そもそもあなたは本当に薬剤師になりたいんでしょうか?資格職ならほかにもいろいろあるのになぜ薬剤師なんでしょうか?

 

行政書士、司法書士、社労士、ファイナンシャルプランナー…いろいろ世の中には資格があるというのに、どうしてその中でも極めてしんどい薬剤師を目指すのでしょうか?別にもっと楽な仕事でもよくないですか?

 

わたしがもし30代で資格を取りたいと思ったならば、絶対に薬学部を選びません。ついていけないからです。

 

二十歳前後でさえ辛くてたまらなかった薬学部生活が、30台になって勤まるわけがない。あきらめてほかの資格を取りますね…だってそれだけ薬学部ってしんどいんですよ。

悪いこと言わないから、考え直したほうがいいですよ。「医学部よりは楽」としかこちらからは言うことがありません。ほんとつらいですよ。

 

国家試験クリアまでが…つらい

死ぬ気で勉強するか学費を用意し、薬学部に入学はできたとしても、国家試験合格まで、学生生活をやり抜くことができるかというと、話は別です。

昔の記事でもお伝えしましたが、薬学部生活はきついです。休みは短いし、講義は多いし、テストは難しい。いつも進級の危機におびえながら暮らす毎日です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

実験して研究データも出さなければならない。ブラック研究室につかまってしまったら最後、学生人生が激務に塗りつぶされます。


学生生活で何度も訪れる理不尽や厳しい課題を、「20歳前後ではない気力や体力」で乗り切るというのは、理屈ではない大変さを伴います。

 

私は六年間大学に通って、楽しいことよりもはるかに大変なことのほうが多い日々を送りました。なんかもう来る日も来る日もやることに追われているし、ほかの大学生は楽しそうに人生のモラトリアムを楽しんでるのに、自分はちっとも休めないし、成績は上がらないし、劣等感は強くなっていくし、なんにも楽しくない。こんなにつらい日々を積み重ねていっても、果たして報われるのか?本当に薬剤師になれるのか?

不安しかありませんでした。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

バイタリティははっきりいって現役のほうがはるかにありますからね。すごいスピードで追い抜かれていきます。老化した体で食らいついていくのは、かなりの根性を必要とします。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

事実、私の大学の薬学部に在学していた元社会人も、いつの間にか登校しなくなった人が何人かいます。

あと、学科は必ず6年制を選んでください。4年制を選んでしまうと、2018年4月からは薬剤師になることができなくなります。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部を甘く見るな

 つらい薬学部生活。暗い暗いトンネルをひたすら歩むような日々…。

国家試験までこぎつけても、何度受験しても受かることができず、結局「薬学部卒業」の肩書だけ身に着けて、薬剤師とは全く関係ない職場でアルバイトとして働いている……なんていう泣くに泣けない結末を迎えてしまった人もいます。

 

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 


基本的に薬学部は、入学こそ(学校の偏差値を選ばなければ)楽ですが、卒業はどこの大学も大変です。

とくに入学時点で楽をしてしまったら、その取返しに膨大な時間と労力を費やさなければなりません。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

「社会人でも薬学部に入ることはできる」これは事実ですが「卒業して薬剤師になる」これはその何倍も大変なことだということは心得ておいてください。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

現実的な問題ですが、薬学部での6年間を乗り越えるには多くの壁を突破する知力・体力が必要です。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 

若い20代前半ですら大変だったことですから、20代後半でそれに挑戦するのは、並大抵の気力体力では乗り越えられません。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部入学に興味がある社会人の方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。ただし、ちゃんと卒業して、薬剤師免許を取得するまで、エネルギー切れを起こさないように気を付けてください。薬学部はしんどいですよ。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

 ぶっちゃけ薬学部に入って薬剤師になるくらいだったら転職したほうが早いんじゃないの?って思ったりします。最低6年の地獄ですからね。

6年後に薬剤師の需要があるかどうかなんて、誰にもわかりませんし…

ただ単に「今の仕事がいや」なだけなんだったら、転職サイトでも使ったほうが手っ取り早いんじゃないかと思います。

 

こんな方に薬学部進学はおすすめ

  • どうしても薬剤師になりたい人
  • 6年間の勉強に耐えられる自信がある人
  • 私立大学の学費を払える人
  • 国公立で田舎に飛ばされても暮らしていける人
  • ぼっちにならないコミュニケーション能力がある人
  • ずっと年下の学生にため口聞かれてもムカつかない人
  • 同級生に「ついていけない」現象が起きてもめげない人
  • 体の老化に負けない人
  • 国家試験落ちても失踪しない人
  • 「大学生活を送ること」が目的ではなく、「薬剤師免許を取る」ことを明確にゴールとして見据えている人

上記の人は薬学部に進学しても大丈夫だと思います。社会人進学した人のなかには、若者ののりについていけなかったり、老化で勉強が追いつかなかったり、国家試験に落ちたショックで音信普通になり薬剤師にすらなれていない人とかがいます。そうなってしまうといけません。一度薬剤師になる、薬学部に進むと決めたのなら、腹をくくりましょう。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 ちなみにわたしは、今から6年間薬学部を受けなおせといわれたらぜーーーーーーーーーーーーーったいにいやです。死ぬほどいやです。あんなの若いからできたのであって、いまさらなんてできるわけありません。もう二度とやりたくない。

 

青春全部どぶに捨てて勉強できたのは、あの年代だったからこそであり、まだ今ほど周りのきらきらがSNSで見えていなかった時代(今はインスタとかで、同年代のきらきらがいくらでも見られるじゃないですか…わたしがリアルタイムに学生で、テスト期間中にあれを見ていたら嫉妬で憤死していたと思います)

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 薬学部なんてほんと変態が行くようなところですし、そんなところに社会人になってから行くというのは、修羅の道を歩むようなもんです。正直身内がそれをやろうとしたらとめます。しかし、それでもやりたいというのなら、自己責任ですから、ぜひ受けてみてください。このブログでさんざん言っていることの意味がおわかりいただけると思います。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 人生一度きりですので、後悔なく生きましょう。

 

 ※ぶっちゃけ薬学部に入って薬剤師になるくらいだったら転職したほうが早いんじゃないの?って思ったりします。最低6年の地獄ですからね。6年後に薬剤師の需要があるかどうかなんて、誰にもわかりませんし…ただ単に「今の仕事がいや」なだけなんだったら、転職サイトでも使ったほうが手っ取り早いんじゃないかと思います。

もしかすると、今の状況を改善する手段は「社会人進学」以外にあるのかもしれません。薬学部に行くよりも転職するほうが何万倍も楽です。まずはマイナビジョブ20’sに無料登録してみませんか?多方面から将来を考えてみましょう。