薬剤師のメソッド

進学、就職、国家試験、転職など薬剤師の人生についていろいろ

【製薬会社?】就職活動について。薬学生は「新卒から薬剤師になりたいか」を考えよう【病院?】

春。

薬学部5年生の方は、そろそろ就職活動を意識する時期なのではないでしょうか。

テレビCMでもマイナビやリクナビの宣伝が流れていたりします。

相変わらず黒い髪に黒いリクルートスーツなんですね。

何年たってもこのスタイルは変わりませんね。日本の新卒採用偏重主義はまだまだ続くようです。

それはさておき、薬学部の学生さんが就活を開始するうえで、考えておいてほしいことがあります。

薬剤師になりたいですか?

何を当たり前のことを言っているんだ、と思うかもしれません。

しかし、これを就活前にはじゅうぶん考えてほしいと思います。まず、じっくり考えてください。あなたは薬学部の学生ですが、そもそも薬剤師になりたいのですか?

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部に通っているみなさんのことですから、薬剤師になりたいのは当然のことだと思います。そのために薬学部に進学したようなものですからね。免許取れないなら薬学部に行く意味なんてほぼほぼありません。学費も私学はとくに馬鹿みたいに高いですしね。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

しかし、考えてみてください。あなたは「薬剤師になりたい」のですか?それとも「薬剤師免許がほしい」のですか?

あなたは薬剤師になってやりたい仕事、実現したい目標がありますか?ぼんやりでもいいから未来のビジョンがありますか。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師免許は魅力的な国家資格です。今のところ、この免許さえ持っていれば、仕事にあぶれることはありません。薬剤師の求人は年がら年中ありますし、家庭を持っていても未経験でも仕事先には困りません。

この先はわかりませんが、今の世はまさに薬剤師バブルです。6年間かけて薬学部に通い、薬剤師免許を取得するメリットは十分にあるでしょう。ちゃんと国家試験に合格できたらの話ですが。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

しかし「免許を取ること」と「薬剤師として働くこと」はイコールではありません。免許を持ちながら、薬剤師以外の仕事で働くことも、将来の選択肢として考えられます。

あなたは本当に薬剤師になりたいですか?

 

薬剤師免許を取って安定することと、薬剤師として働いて技能を磨くことは全然別物です。薬剤師の仕事に興味ゼロである場合、後者はかなりしんどい。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

実務実習で実感した「薬剤師になりたくない」という思い

学生時代、私は薬剤師に対して漠然としたイメージしか抱いていませんでした。

なんとなく勉強して、なんとなく就職して、なんとなく薬を調剤して。

それでいいと思っていました。よく言えば楽観的、悪く言えば適当です。

 

働くことに関して適当なイメージしか無く、まあなんとかなるでしょ、免許さえあれば。という極めていいかげんで、未来に対して思考放棄していました。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師になればなんとかなる。

そのイメージを変えたのが実務実習でした。実習の指導薬剤師が怖すぎて「薬剤師とか無理!!!!」と思ってしまったのです。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

よく怒鳴る、ねちねちとパワハラをする、常識を疑う発言をする…端的に言って最悪でした。

いま思い出しても怖いわー。あそこまで言わなくても良くない?って思いましたもん、トラウマだわー。

もちろん指導薬剤師にはあたりはずれがあります。とても良い指導薬剤師さんと巡り合えた同級生は薬剤師に喜んでなりました。今も積極的に働いています。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

しかし私は実習の指導薬剤師との相性がよくなかったこともあり、「薬剤師はちょっといいかな…」という気持ちが勝ってしまいました。今の日本は新卒至上主義で、新卒じゃないと行けない企業が多数あるということもありましたし(製薬会社の大半は、新卒優遇です)

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

最近は新卒主義も薄らいできたというか、そもそも大企業に就職できたところで安泰ではない時代になったので、なんともいえませんけどね…

 

本当に薬剤師を新卒からやりたいか、よく考えよう

f:id:method-of-pharmacist:20170226181502j:plain

別に「製薬会社に行け」「薬剤師になるな」と言っているわけではありません。

ただ、「薬学部に通っているから、薬剤師にならなきゃいけない」という固定観念を持つ必要はない、ということはお伝えしておきます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

みんなが薬剤師だからといって、自分も薬剤師をやる必要はありません。自分が興味あることなら勝手にやればいいのです。世の中は広い。薬剤師以外の仕事なんて無数にあります。

 

私はなんだかんだで今は薬局薬剤師をしていますが、メーカーでの勤務経験は今でも役に立っています。社会常識や業界知識を新人のうちに覚えることができたのは大きかったです。新卒採用ならMRはハードルが低いですね。高給狙いならおすすめです。

心身をリスクにさらしますが、それでも稼げることは確実です。稼ぐかわりに何かを失うのは否定できませんが…

method-of-pharmacist.hatenablog.com

体力とコミュ力勝負なので、長続きする人とすぐにやめる人で二極化しそうですが。もちろんわたしはコミュ力がないのでダメでした。超人的な体力もないので、無理オブ無理でした。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

世の中に仕事はたくさんあり、あなたは薬剤師になるために生まれてきたわけではありません。江戸時代じゃあるまいし、職業選択の自由はあるわけです。私の友人には薬剤師免許を持ちながらシステムエンジニアとしてIT企業で働いている人もいますし、某メガバンクで働いている人もいます。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬剤師になろうと本気で思うのなら、薬剤師として就職活動しましょう。ほかの業界も気になるのであれば、合同企業説明会に行ってみたり、就活サイトで企業を調べてみたりしてみましょう。意外と就活のときくらいしか業界のことを熱心に調べたりしないので、面白い経験になりますよ。

 

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部に通っているからと言って、薬剤師にならなければならない…

そんなことはありえません。免許があれば、いつだって薬剤師になることはできます。

 

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

自分の進路を決めつける前に「自分は何になりたいのか」「何をやりたいのか」「薬剤師を本当にやりたいのか」を、この機にじっくり考えてみましょう。

 

ただし、薬剤師免許はちゃんと取得したうえで。免許がない薬学卒なんて、ほんと、はあ?ですから。そこは最低限おさえておきましょう。学費と時間を引き換えにしてるんですから、ちゃんと国家試験には合格して免許を取りましょう。そのうえで自分のキャリアを考えましょう。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

薬学部に入ったからと言って薬剤師にならなきゃいけないわけじゃありません。薬剤師以外の仕事をしている人もたくさんいます。免許はあくまで免許です。それを使って働く義務なんてありませんから、自分の進路を考えるうえで「薬剤師にならなきゃいけない」なんていう壁は取り外す必要があります。

 あなたは何にでもなれるし、そうする権利がある。資格に縛られる意味などない。自由に生きましょう。

method-of-pharmacist.hatenablog.com

 

長い人生、「新卒」採用はたった一回です。

後悔のない進路選択をしましょう。

 

 

プロへの相談がおすすめ

就職活動は思ったようにはいきません。自己評価と社会からの評価が大きく異なりますし、それを確認することは難しいです。「お祈りメール」でそれを察してももう遅いです。内容ががたがたのESを送りまくってもダメです。だめなもんは何枚書いてもだめです。面接もそうです。そりゃ数をこなせばある程度形にはなりますが、ぶっちゃけ時間の無駄です。

若いころの苦労は買ってでもしろなんていいますが、正直楽したい。さっさと内定したい、残りの学生生活を有意義に過ごしたい。それは当然の感情じゃないですか?社会人になったら自由な生活なんて二度と得られないんですから。

 

おすすめするのは就活のプロに相談することです。自分で考え込むのではなく、専門家の力を借りるのです。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

 

昔から「餅は餅屋」「下手の考え休むに似たり」といいます。経験から学ぶことも多いのは確かですが、効率だって重要です。めまぐるしく世界が変わるこの時代ならなおさらのことです。

マンツーマンでESや面接の対策を練ってくれる、そんな就活サポートサービスを利用するのも手段です。お金もかかりません。プロの力を借りることは恥ずかしいことでもずるいことでもありません。自分の人生に必要であれば、躊躇なく利用すべきなんです。

 

自分だけ、友達だけでは道に迷ってしまうことがあります。特に就活には明確なゴールがありません。内定したからといって、そこがホワイト企業とも限らないし…焦って内定してもそこがベストとはいえないし…

就活に不安を覚える方、焦る方、相談できる人がいない方は、このようなサービスを使うといいです。自分だけで悩んでも良い答えがポンと出るとは限りません。不安なこともぜんぶ含めてプロに相談する。それは今後の人生の基本にもなります。

 

「自分でどうにかする」力とは別に「他人を頼る」力も、大人には必要です。就活を後悔なきものにできるよう、考えてみましょう。

↑「キャリアチケット」への無料会員登録は↑こちらから!

もちろん無料で利用可能です。特に理系の大学生・大学院生の需要がかなり高まっています